■スーパー耐久シリーズにTeam HRCから「CIVIC TYPE R HRC Concept」が参戦中
■ドライバーは大津弘樹選手・野村勇斗選手・辻本始温選手の3名
■スーパー耐久のST-Qクラスに挑む「CIVIC TYPE R HRC Concept」から目が離せない
TCR仕様車をベースにしたCIVIC TYPE R HRC Concept
スーパー耐久シリーズ第5戦が7月26〜27日、大分県のオートポリスを舞台に開催。今大会はST-ZクラスおよびST-1クラスが休止されたものの、各クラスで5時間の激しいバトルが展開されていたのだが、そのなかでもっとも注目を集めた一台が、Team HRCが投入した271号車「CIVIC TYPE R HRC Concept」だ。
スーパー耐久第5戦に参戦した271号車「CIVIC TYPE R HRC Concept」画像はこちら
ご存じのとおり、Team HRCはホンダのワークスチームで、2023年の富士24時間レースよりスーパー耐久での活動を開始。市販モデルをベースにカーボンニュートラル燃料を使用した「CIVIC TYPE R CNF-R」を武器にST-Qクラスに参戦していた。
スーパー耐久第5戦に参戦した271号車「CIVIC TYPE R HRC Concept」画像はこちら
さらに、「市販車ベースのマシンに関しては、この2年間で開発が進んで誰にでも乗りやすいクルマになってきましたし、そのノウハウを供給するなどサポートをし、実際にST-2クラスにおいてCIVIC TYPE Rで参戦するエントラントが増えてきたので、今年はステップを上げて、より高い速度領域での開発にトライすることになりました。TCRの次期モデルの開発ではなく、あくまでもTCRをプラットフォームにしてパーツ開発を行っていきたいと思います」とのことで、2025年より、TCR仕様車をベースとするCIVIC TYPE R HRC Conceptで、ST-Qクラスにチャレンジすることになったのである。