スーパーGT史上初のスプリントレースはBRZにとって試練に! 第4戦富士でのスバルBRZの戦いを追った (1/2ページ)

この記事をまとめると

初のスプリント形式となったスーパーGT第4戦富士でのBRZ GT300に注目

■土曜日は山内選手が8位となったが日曜日に走った井口選手はトラブルによりリタイア

■2戦連続の富士でトラブル発生となり次戦鈴鹿での巻き返しに期待がかかる

前代未聞、ピットインなしのスプリントレース

 国内で人気を誇るレースのスーパーGT。8月2〜3日にわたって、静岡県の富士スピードウェイで「2025 AUTOBACS SUPER GT Round4 FUJI GT SPRINT RACE」が開催されました。

 スーパーGTはセミ耐久レースというカテゴリーになり、ドライバーふたりもしくは3人で300〜500kmもしくは3時間などのレースを戦います。そのため、レース中にはピットでのドライバー交代やタイヤ交換、給油といった作業が発生し、そのタイミングでレース展開や順位に変動が起きるのもスーパーGTの魅力のひとつです。

 今回のスーパーGT第4戦では、スーパーGTでは初めての試みとなるスプリントレースが開催されました。

 今回のスプリントレースのフォーマットは、8月2日(土)にGT500クラス、GT300クラス混走の35周レースを行い、8月3日(日)にGT500とGT300それぞれがクラス別の50分レースを行うというもの。両日とも給油義務はなし、ドライバー交代なし、タイヤ交換義務なし、サクセスウェイトもなし。ドライバーは担当する申請した曜日のみ出走が可能で、担当日以外は出走できない。以上のような特別ルールとなります。

 また、これらのほかに、各レースごとに行われるBoP(性能調整)は設定されており、最低重量や地上高、エアリストリクターや燃料給油リストリクターなども個別に指定されています。

 そんな特別な状況でスーパーGTが開催されることは初めてのことです。勝利をすると次戦にハンデウェイトを搭載することで同じチームが連勝をしないようにするスーパーGTにおいて、ノーウェイトでレースを行うのは開幕戦と最終戦のみ。シーズン途中でノーウェイトになることはいままでありませんでした。富士スピードウェイという国内屈指のコースで、どのようなレースが行われるのか期待が高まります。

 スバルBRZ GT300では、土曜日の混走レースに山内英輝選手が、日曜日のクラス別レースに井口卓人選手が挑むことになりました。

 参戦するレースはふたりでじゃんけんで決めたともいわれましたが、自分のスティントは先に終わらせたいという山内選手の気もちが働いたのかもしれません。

 レースの世界は朝が早いというのは通説ですが、1日で練習走行、予選、そして決勝を行うため、チームやドライバーはいつもよりもさらに早い時間からサーキット入りし、入念に準備を進めていきます。

 土曜日の練習走行では、山内選手がマシンのセットアップやタイヤ選択などを行います。通常のレースであれば練習走行が2時間程度あり、さまざまなセットアップや決勝用のシミュレーションを行いますが、今回は朝8時30分からFCYテストの10分間を含む混走40分、各クラス専有10分間の合計60分が行われ、この時間内でセットアップ、タイヤ選択などを決めていく必要があります。

 山内選手は練習走行を終え4番手に位置しています。予選でスーパーラップを刻む山内選手のアタックに期待されますが、惜しくもトップには届かず、2位を獲得します。

 午後の決勝レースでは、2位からスタートしトップを追いかける展開ですが、途中から徐々に後続に追いつかれ抜かされていきます。BoPでターボの過給圧が制御されていたためか、パワーが足りていないような状況のなか必死に走りますが、最終的に8位でのフィニッシュとなります。

 BRZのピットは表彰台の下に近いところにあり、優勝マシンが表彰台の下にストップしチームのメンバーと歓喜あふれている場所を通り過ぎて、ピットにマシンが戻ってきました。

 山内選手はコクピットからなかなか降りてこず、車内で今回のレースを振り返り、なにが足りていてなにが足りていないのかを逡巡しているように見られました。気もちを落ち着かせ、冷静な判断でエンジニアと会話をするように心がけていたのかもしれません。

 普段ならすぐにドライバーの控室に戻る山内選手ですが、長い時間エンジニアとマシンを前に話をしていたのが印象的です。

「予選は路面状況と、練習走行の結果から考えればもっと下にいたかもしれませんが、エンジニアのアイディアによって2位という結果が得られてよかったです。決勝に関しては改善点が多く感じられたレースでした。原因はわかっているので、どう対策していくのか考えていかないとと思います」

「今回はスプリントレースというフォーマットですが、普段のレースの第1スティントより少し長いくらいでしたのでいつもどおりな感じでした。GT500と混走ということでうまく上位に行けるとも思えましたが、そこまでの力がなかった感じです。結果がよければ楽しめるレースだったと思います。結果がよければですけど……」と山内選手は語ってくれました。


この記事の画像ギャラリー

新着情報