「いまならなんと!」まるで有名通販番組みたいに価格を発表! 日本とはまったく違うアジアのモーターショー (1/2ページ)

この記事をまとめると

■東南アジアなどの海外ショーはその場でクルマを売るトレードショー色が強い

■中国系ブランドはもちろんフォードやメルセデスも会場で価格を大々的に発表していた

■特別価格や値引き、試乗体験など「鉄は熱いうちに打て」の販売促進策が満載だった

即売会的側面も大きいアジアのモーターショー

 自国中国開催はもとより、タイ、インドネシアなど東南アジア開催のショーでも、中国系ブランドはショー会場で発売する車種についての価格を大々的に発表するのがお約束のパターンとなっている。

 スロットマシンのように数字が回転しながら価格発表したりと、その発表方法は多彩かつユニークで毎回楽しませてもらっている。このようなことをするのは中国系ブランドだけかと思っていたら、GIIAS2025ではフォードブースでマスタング、メルセデスベンツではAMGモデルについてもプレスカンファレンス時に価格が大々的に発表された。

 筆者は参加することができなかったのだが、GIIAS2025(ガイキンド・インドネシア国際オートショー2025)にて中国チェリー(奇瑞汽車)系ブランドとなる、「JAECOO」のプレスカンファレンスにおける価格発表はなかなかユニークだったと参加したひとは語ってくれた。「『ねえ社長もっと安くして』みたいなやりとりをしながら、当初提示した価格がどんどん安くなり、最終的な車両価格が発表されました。まるでDVDで有名な社長が出てくる某テレビ通販をオマージュしているかのような内容でした」とのことであった。


この記事の画像ギャラリー

小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報