3輪・6輪・そしてクーペ! 固定観念をぶっとばした「未来のLS」3台が自由すぎて目から鱗!!【ジャパンモビリティショー2025】 (2/2ページ)

渋滞や狭い道を快適に移動することを追求したカタチ

■都市部を快適に移動するシーンで活用できるひとり乗りコミューター

 そして、「LSコンセプト群」のもう一台が「LSマイクロコンセプト」です。こちらはLSコンセプトを活用するVIPが、ひとりで移動するシーンの提案を行うモデルとのこと。大柄な車体のショーファーカーでは渋滞に巻き込まれたり、取りまわしがしづらい道を経由したりすることが多い都市部の道。そんな道をVIPが快適に移動できるようにすることのみを追求した最適なカタチがこの姿というわけです。

 まず都市部をできるだけスムースに走り抜けられる最適なパッケージは極力ミニマムにすることと定め、乗員を1名と割り切ることからスタート。しかし、VIPが乗るLS群の車両として、快適な空間は必要な要素なので、室内はLSコンセプトの後席を切り取ったような空間にまとめられています。シャシーは、いにしえの「イセッタ」を思わせる、前2輪+後ろ1輪という3輪構成で、外寸を極力切り詰めています。このコンパクトさを実現するにはEVが必然となるでしょう。

 そして、このコミューターを成り立たせる最大のポイントが、完全自動運転を前提にしているという点です。写真で気付いた人もいるかもしれませんが、ハンドルなどの既存の操作系は装備されていません。

 確かに自動運転なら、渋滞でもイライラさせられることもなく、くつろぎながら移動することが可能になります。

 後席の空間を最大限に高めたLSコンセプトを発表する一方で、密かに走りを楽しむクーペと、ミニマムなコミューターを用意するという、ある意味驚きを誘う提案を行ったレクサスのブースを観終わって、今後の展開から目が離せないと感じました。


この記事の画像ギャラリー

往 機人 OU AYATO

エディター/ライター/デザイナー/カメラマン

愛車
スズキ・ジムニー(SJ30)※レストア中
趣味
釣り/食べ呑み歩き/道の駅巡りなど
好きな有名人
猪木 寛至(アントニオ猪木)/空海/マイケルジャクソン

新着情報