ホンダ「0シリーズ」第3弾の「0 α」は何を狙った? デザイナーを直撃した! 【ジャパンモビリティショー2025】 (2/2ページ)

美しく迫力のあるエクステリアデザイン

●しっかりしたフェンダーでワイド感を打ち出す

──リヤパネルも基本的にはSUVに近い造形ですが、αとしての特徴はどこにありますか?

「SUVで見せている美しいハイライトの変化をαでも再現するため、ハイライトが発生する位置をサイズに合わせてコントロールしています。また、αはしっかりしたフェンダーをもっていますので、前後方向だけでなく横方向のハイライトの動きも作り、よりダイナミックに感じられる造形になっているんです」

──アルミホイールもSUVに似ていますが、若干雰囲気が異なりますね

「はい。基本的には同じ世界観としていますが、悪路走破性などを踏まえ、ラギッドでタフネスな雰囲気を出したかった。そこで、スポークの角度などを調整してSUVと印象を変えています」

──最後にボディカラーについて。0シリーズはこれまでホワイトを使ってきましたが、αでブルー系の色を使ったのはなぜですか?

「これまでSALOONとSUVは同時展開でしたが、今回αは世界初公開ということで違うアプローチを取りたかった。この色がそのまま量産車に使われるということではありませんが、αではブルーをテーマにすることも検討しています」

 たしかに新しいシリーズとして独自性が出ていますね。本日はありがとうございました。


この記事の画像ギャラリー

すぎもと たかよし SUGIMOTO TAKAYOSHI

サラリーマン自動車ライター

愛車
いすゞFFジェミニ4ドア・イルムシャー(1986年式)
趣味
オヤジバンド(ドラムやってます)/音楽鑑賞(ジャズ・フュージョンなど) /カフェ巡り/ドライブ
好きな有名人
筒井康隆 /三谷幸喜/永六輔/渡辺貞夫/矢野顕子/上原ひろみ

新着情報