飲食店に図書館に洋服屋まで入った新車ディーラーがオープン! 「ディーラー離れ対策」としてこれから流行る可能性大 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■愛媛県今治市に「モビリティスクエア今治」がオープンした

■ディーラー内に喫茶店などの異業種が入った新しい店舗として注目されている

■新車ディーラーに入るのは昔から敷居が高いのでクルマ以外の要素で集客するのは有効だ

新車ディーラーにプラスαという形態が増えつつある

 2025年11月16日(日)、愛媛県今治市に「モビリティスクエア今治」が開業した。これは株式会社トヨタオートモールクリエイトが提案する異業種コラボマッチングサービスの第2弾になるとのことであった(第1弾は静岡県浜松市内にあるトヨタユユナイテッド静岡 浜松和田店敷地内にサーティワンアイスクリーム 浜松和田店が2024年12月15日に開業している)。

 モビリティスクエア今治では、既存店舗のトヨタカローラ愛媛 今治店の建て替えを機に敷地を拡大し、新築したショールームにドトールコーヒーショップ、サーティワンアイスクリームが出店、さらに敷地内別棟としてワークマンカラーズが出店、そのほかコミュニティスペースやキッズ(図書館併設)スペースも用意されており、単なる異業種コラボ店だけではなく、地域拠点としての役割も兼ね備えている。

 なおこのようなトヨタ系ディーラーと異業種のコラボ店舗は今後2026年を予定として、北海道や九州地区でもプロジェクトが進んでいるとのことであった。

 令和の今では、新車を買うということをタイパ(タイムパフォーマンス)の悪いこととして敬遠する人が目立っている。店舗へ出かけても売っているのは新車と付随するクルマ用品のみ。商談がスムースに進み、早めに契約までまとまったとしても、数時間かかることもザラとなっている。サラリーマンならば、せっかくの土・日曜日の休日のいずれかを新車購入に費やさなくてはならないのだから、確かにタイパが悪い。

 購入してからの定期的な点検などでクルマをもち込めば一定時間作業が終わるまでショールーム内で待っていなければならないのも苦痛に思う人も多いようだ。アメリカでも状況は同様で、歯医者と新車ディーラーにはすすんで行きたくないと、巷ではよくいわれていると聞いたことがある。ただ、アメリカでは契約が成立すれば、購入した新車にその日中に乗って帰ることができるところが日本とは大きく異なっている。


この記事の画像ギャラリー

小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報