この記事をまとめると
■パガーニから「ウアイラ・コーダルンガ・スピードスター」が発表された
■ウアイラをベースにロングテール化したモデルのスパイダー版となる
■ウアイラ・コーダルンガ・スピードスターの最高速は350km/h
ロングテールのコーダルンガをオープン化
スーパーカーという言葉も、そしてそのさらに上をいくハイパーカーという言葉も、イタリアのパガーニが生み出すモデルを語るには物足りない。あえてそれを表現するのならば、やはりもっとも適切な言葉は「芸術品」ということになるのだろうか。
自動車という工業製品の世界において、まさに究極の美を追求するブランド、パガーニ。天才的なデザイナーであり、また同社を率いるリーダーでもあるオラチオ・パガーニは、どこまで美というものについてストイックな姿勢を貫くのか。それを改めて印象づけてくれるニューモデルが発表された。その名前は「ウアイラ・コーダルンガ・スピードスター」という。
パガーニ・ウアイラ・コーダルンガ・スピードスターのフロントスタイリング画像はこちら
コーダルンガとは、英語に翻訳するのならば「ロングテール」を意味するものだ。パガーニが初めてウアイラをベースにしたコーダルンガのプロジェクトに着手したのは2018年のこと。それは熱狂的なパガーニ車のコレクターが、ウアイラベースのロングテールモデルの製作を依頼したことから始まったものだった。そのフィニッシュの美しさは世界のカーマニアに感動を与え、実際に5台のウアイラ・コーダルンガがデリバリーされるに至った。
今回発表されたスピードスターは、そのデザインコンセプトを継承したオープンモデルで、こちらは10台の限定生産を計画し、2026年にはデリバリーが開始される予定。おそらくそのすべてに、早くもカスタマーの名前が決定しているのは、これまでの例から考えれば間違いないところだろう。
パガーニ・ウアイラ・コーダルンガ・スピードスターのリヤスタイリング画像はこちら
オラチオ・パガーニは、このウアイラ・コーダルンガ・スピードスターのデザインを評して、「それはエレガンス、抑制、そして調和を体現するものであり、またラインの純粋さと細部への絶対的なこだわり、美学と機能のバランスが感じられるもの」であると語る。それはまた「スポーツカーを軽さと勢いというもののアイコンとして想像するカスタマーへのオマージュである」とも。
オラチオ・パガーニのデザインによるこのモデルは、パガーニのなかでも特別な限定車を担当する社内部門、「グランディ・コンプリカツィオーニ」によって、ハンドメイドで製作される。完全な新設計による軽量なカーボンモノコックを基本構造体とするウアイラ・コーダルンガ・スピードスターのデザインは、先に引用したオラチオ・パガーニの哲学を忠実に具現化したもので、スピードスターというネーミングからも想像できるとおり、基本コンセプトとなっているのは軽さの表現だ。