この記事をまとめると
■2000年にトヨタからワゴンでもミニバンでもない「オーパ」というモデルが登場した
■トヨタ初のCVTや電気式バックドアアウトサイドハンドルを搭載するなど意欲作であった
■立ち位置が微妙なことが災いし5年で8万台ほど売れたが後継モデルは出なかった
トヨタ初のCVT搭載車
もとを辿れば1999年の東京モーターショーでコンセプトカーが公開され、ミレニアムの2000年に、トヨタから発売されたオーパというクルマを覚えているだろうか。
トヨタ・オーパ画像はこちら
当時のニュースリリースには、以下のように書かれている。
「オーパは斬新なスタイルを追求するとともに、ミニバンのキャビンスペースと多機能性、高級サルーンの走りをクロスオーバーさせ創造した、スタイリッシュ&ルーミーを特徴とする5ナンバーサイズの次世代ミディアム車である」
「高剛性ボディ、洗練されたシャシーとあいまって、優れた操縦性、走行安定性と快適な乗り心地、高い静粛性を実現」
つまり、セダンでも、ワゴンでも、ミニバンでもない、しかしミニバンのキャビンスペースと多機能性、サルーンの走りを取り込んだ新型車と説明される1台だった。言い変えれば「なんだかよくわからない」キャラクターといえるクルマでもあったが……。車名のオーパとはポルトガル語で「驚き」を表す感嘆詞に由来している。
トヨタ・オーパ画像はこちら
そんなオーパは基本部分を5代目ビスタから譲り受けた、全長4250×全幅1695×全高1525mm、ホイールベース2700mmのボディサイズをもったトールワゴンのハッチバックタイプであり、搭載されるパワーユニットは2リッター直噴(1AZ-FSE・152馬力)および1.8リッター(1ZZ-FE・136馬力)の2種類を用意。
トヨタ・オーパのエンジン画像はこちら
ミッションは1.8リッターモデルに4速ATスーパーECT、2リッターモデルにはなんと、トヨタ初のCVT(Super CVT)を採用(祝!! 前進6レンジ)していたのである。
トヨタ・オーパのシフトノブ画像はこちら
ちなみにSパッケージにはスポーティでキビキビした走りを可能にする、ステアシフトマチックも装備されていた。サスペンションはフロントがストラット。リヤはFF車がトーションビーム、Vフレックスフルタイム4WD車がダブルウイッシュボーンであった。
トヨタ・オーパの足まわり画像はこちら