【噂の真相】寒いとバッテリーが弱るってホント?

温度に比例して能力も低下する

 どんなにクルマが進化しようとも、今のところはバッテリーがないとエンジンはスタートできない。AT全盛だけに、MTのように押しがけもできないし。そういう意味では、どんなクルマも電気がないと走ることすらできない電気自動車だ。

webcartop_10

 そんな要のバッテリー。どんなニッカドやリチウムなど、どんな形式だろうが、化学反応を利用しているので基本的には寒さに弱い。今回は従来からの鉛バッテリーに絞って解説しよう。仕組みとしては簡単で、希硫酸と鉛の板を使用しての化学反応で、理科の時間に習った電解を行なうことで、充電したり、放電したりできる。

webcartop_06

 こちらも化学反応を利用しているので寒さに弱い。目安としては気温25度での性能を100とした場合、10度下がるごとに性能も10下がる。0度になったとすると、75ということで、なにもしないのに3/4になってしまうのだ。新品での話しだから、劣化していればもっと下がるだろう。

webcartop_05

 対策だが、今やバッテリーはメンテナンスフリー化が進んでいる。以前励行していた液量の確認や補充も不要なことも多いが、もちろんできるようならする。また丸い窓の形をした簡易インジケータが付いていれば、状態についてだいたいの目安を知ることができる。

webcartop_01

 メンテナンスフリーとなってしまえば、定期交換が重要になってくるのだが、その目安は箱などに書いてある保証期間を目安にすればいい。だいたい1.5倍で交換すれば、トラブルも防げるだろう。

webcartop_04

 もしスキー場などの寒冷地に出かけてバッテリーが弱っていたら、応急的な処置としてバッテリーにお湯をかけて温めてやる。沸騰したお湯ではダメージを与えてしまうので、60度ぐらいで十分。かけると内部が活性化されて、放電力も高まり、スターターも強く回るようになる。

webcartop_01

 ちなみに勘違いしているひとが多いが、バッテリーは基本的にスターターを回す電気を供給するためにある。つまりエンジンが掛かってしまえば、あとは発電機からの電気でまかなえる。

webcartop_a

 ただ、最近は電装品が大量に付いているので、発電不足になり、バッテリーの電気を使ったり、アイドリングストップ中はバッテリーの電気を使うなど、バッテリーの負担はかなり増している。それだけに、定期交換も含めたメンテナンスをしっかりと行なってやろう。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報