なぜ二桁車名? ジュネーブで公開されたマツダCX-30を開発者に直撃
CX-3とCX-5の間に位置するモデルだがCX-4はすでに存在する マツダのクロスオーバーSUVの最新作「CX-30」。すでにさまざまなメディアでクルマの概要は掲載されているが、ここでは開発主査を担当した佐賀尚人さんに...
インタビューに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
CX-3とCX-5の間に位置するモデルだがCX-4はすでに存在する マツダのクロスオーバーSUVの最新作「CX-30」。すでにさまざまなメディアでクルマの概要は掲載されているが、ここでは開発主査を担当した佐賀尚人さんに...
きちんと走れる状態にまで完全レストア! インテックス大阪で開催された「大阪オートメッセ2019」。3ホールのダイハツブースには、同社社員で構成される「ダイハツ技術会」が、当時の開発エンジニアへのヒアリングなどを経て約3...
バラしたのではなくこの状態で入手した 新型スープラ=GRスープラの日本初公開で注目された今年の大阪オートメッセ。そのGRスープラが展示されたトヨタブースのすぐ隣の大阪トヨペットブースには、スープラの遠い先祖(?)、19...
手作業で塗り上げたスペシャルなボディカラーに注目 2月9日(土)より11日(月・祝)までインテックス大阪で開催中の「大阪オートメッセ2019」。3ホールのダイハツブースでは、3台の新たなるコペンがメインステージに展示し...
ジムニーの本能を呼び覚ます本格オフロード仕様 インテックス大阪で開催された「大阪オートメッセ2019」。3ホールにあるスズキ・ブースのメインステージには、昨年7月に20年ぶりのフルモデルチェンジを果たして以来、仕様によ...
トヨタ車以外で初となるGRのDNAを受け継ぐモデル 2月9日(土)より11日(月・祝)までインテックス大阪で開催中の「大阪オートメッセ2019」。3ホールのダイハツブースでは、3台の新たなるコペンがメインステージに展示...
話題の新型モデルながら乗り込みも可能! 2月9日(土)より11日(月・祝)までインテックス大阪で開催中の「大阪オートメッセ2019」。3ホールにあるマツダブースのメインステージとその手前には、昨年11月にロサンゼルス自...
ベースモデルの装備をあえて外しハンドリング性能を追求 2月9日(土)より11日(月・祝)までインテックス大阪で開催中の「大阪オートメッセ2019」。3ホールのHonda/無限ブースの入り口には、1月31日に発売されたヴ...
低コストながら強度などを確保することに成功 2月9日(土)より11日(月・祝)までインテックス大阪で開催中の「大阪オートメッセ2019」。3ホールのダイハツブースでは、3台の新たなるコペンがメインステージに展示している...
サーキット走行を存分に楽しんでもらうための大幅改良 レクサスの操る楽しさの象徴であり、究極の走りを体現したFモデル。スポーツクーペのRCに設定されたRC Fは、2014年の登場依頼、初めてのビッグマイナーチェンジを行っ...
日本のファン待望のS209はアメリカでしか売らないのか? デトロイトショーで公開されたSUBARU WRX STIをベースにした、スバルテクニカインターナショナル(STI)のコンプリートモデル、S209。これまでのSシ...
リバイバルを作りたいわけではないが伝統は感じてほしい デトロイトモーターショーでついに姿を現した、トヨタスープラ。プレスカンファレンスも今回のショーで一番メディアの数が多かったのでは? と思うほどの注目ぶりだった。そん…
ちょっと不思議な車名にコダワリあり 2018-2019日本・カー・オブ・ザ・イヤーの特別賞である、スモールモビリティ部門賞を獲得したダイハツ ミラ トコット。受賞式が終了した直後に、開発を行った車両開発本部 製品企画部...
見た瞬感エモーショナル賞だと思ったモデル 2018-2019日本カー・オブ・ザ・イヤーのエモーショナル部門賞に輝いたBMW X2。受賞式が終わった直後に、広報部の前田雅彦さんに直撃インタビューを行った。 このクルマを...
参考出品のカスタマイズ仕様がギア誕生きっかけのひとつに 2017年12月にフルモデルチェンジしたばかりのスズキの背高軽ワゴン「スペーシア」に、タフでアクティブなSUVデザインを採用した「ギア」が仲間入りし、12月20日...