「隣のクルマが小さく見えます」「ポリシーはあるのか」! CMから開発者のコメントまで「あからさま」な対決姿勢を繰り広げたクルマたち
CMやカタログ上での挑発も! 自動車に限らず、さまざまなジャンルでライバル同士はしのぎを削るのは当然だ。商売ゆえ当然のことで、ときには徹底抗戦となることも。古いところではトヨタのカローラと日産のサニーの対決で、「プラス...
ホンダ ストリームに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
CMやカタログ上での挑発も! 自動車に限らず、さまざまなジャンルでライバル同士はしのぎを削るのは当然だ。商売ゆえ当然のことで、ときには徹底抗戦となることも。古いところではトヨタのカローラと日産のサニーの対決で、「プラス...
走りに振ったミニバンが減った 日本のミニバンブームの火付け役となったのが、初代が1994年にデビューしたホンダ・オデッセイ。発売以来、大ヒットしたことは記憶に新しいが、以来、トヨタ・ウィッシュ、イプサム、ホンダ・ストリ...
全長×全幅×全高まで同サイズで勝負! いつの時代もクルマの流行というものはあるもの。そんな流行を作り出した先行者がいれば、それを研究してさらにいいものを出そうとする後追いの者もいるというのは当然の流れと言えるだろう。 ...
使い勝手や乗り心地を考慮して改良が施された 現行モデルのマイナーチェンジであれば、比較的、改良の内容が分かりやすいものの、いざ、中古車を選ぶ際、いったいどの時期のクルマがベターであるかは、なかなかわかりにくいと思う。当…
一大ミニバンブームのころはヒンジ式のリヤドアが多かった かつての一大ミニバンブームのころは、ミニバンといってもスライドドアだけでなく、トヨタ・ウィッシュやホンダ・ストリームのようなヒンジ式リヤドアを採用するクルマがヒッ…
いまなお語り継がれる過激なキャッチコピーが乱舞 ひと昔前まで、ライバル関係にある車種同士のキャッチコピーは非常に過激なものが多かった。明確に相手の車名こそ出していないが、見る人が見ればすぐにどの車種を指しているかは明ら…
わずかな戦略の差が開拓者の優位性を奪う! 自動車メーカーは家電や食品と同様に、ライバルとの熾烈な争いを続け、切磋琢磨(せっさたくま)してよりよい商品を作り出している。 ここで取り上げるのは、同ジャンルのクルマの争いで.…
異業種合同プロジェクトの衝撃作も登場した 5月1日から、新しい元号の令和がスタートし、平成が終わった。31年間続いた平成という時代はバブル景気の絶頂期と崩壊、阪神大震災や東日本大震災といった大規模災害、長かった不景気な...