消えたパジェロと同じ工場! 日産との共通化! 孤高のミニバン「デリカD:5」は生き残れるか?
車輪が浮いた状態でもスライドドアの開閉ができる頑丈なクルマ 三菱自動車工業のデリカD:5は、2007年に登場した。すでに13年目に入る。製造は、生産を終えたパジェロと同じ工場であるため、去就が気になるところだ。 デリ...
三菱 デリカD:5に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
車輪が浮いた状態でもスライドドアの開閉ができる頑丈なクルマ 三菱自動車工業のデリカD:5は、2007年に登場した。すでに13年目に入る。製造は、生産を終えたパジェロと同じ工場であるため、去就が気になるところだ。 デリ...
積み下ろしに便利な機能や広い室内空間をもつモデルも存在! 天井が高くて広い室内に、乗り降りラクラクの両側スライドドア。3列シートでシートアレンジも自由自在のミニバンは、やっぱり子育てファミリーにとって、これ以上ない便利.…
車中泊に対応するシートアレンジも可能な軽自動車も存在 アウトドアライフを楽しむのに、本当に向いているのはどんなクルマだろうか? 多くの人、いや、アウトドア経験の少ない人だと、まずは大型SUV、大型クロスオーバーSUVを...
5ナンバーサイズや全高を抑えた運転しやすいモデルも存在! 子どもが生まれたら、一度は購入を検討するのはミニバンじゃないでしょうか。両側スライドドアの便利さ、オムツ替えも授乳も着替えも余裕の広さ、ジィジ・バァバも一緒に乗…
2019年のイヤーカーはどのクルマに輝くのか!? 姉妹誌CARトップが長年行っている連載企画のひとつが筑波サーキットテスト。タイムも計測するが単純な速さだけではなく、公道では試すことのできない速度域でクルマを走らせるこ...
専用のパッケージオプションも設定! 三菱自動車は、高い悪路走破性も兼ね備えたオールラウンドミニバンのデリカD:5に、アウトドアを存分に楽しめるよう仕立てられた特別仕様車「JASPER(ジャスパー)」を設定し発売した。メ...
いつまでも魅力が色あせず長く乗り続けられるクルマがオススメ 40代も半ばを過ぎると、人生の「終」を考えるようになる。 人生100年時代などと言われるが、感覚的に、好きなクルマの運転を存分に楽しめる年齢の上限は変わって...
安全性を高めたり、キャラクターを進化させた クルマは何年かのタイミングでフルモデルチェンジを行うだけでなく、シリーズの途中でもマイナーチェンジと呼ばれる改良を行うことがある。それは市場のニーズだったり、新車開発時に織り…
ディーゼルの大トルクは街中から高速まで走りにゆとりを生む クルマというのは不思議なものだ。ヒットするモデルが出ればほかの他メーカーも追随し、数車種が同じ土俵で争うことになる。一方で、唯一無二の存在として確固としたブラン…
現行型で最期になりうるパワートレインも! 一時期は底値とも言える価格になりながら、漫画「頭文字D」の影響などもあって一気にプレミア価格の車両となったAE86。さすがに漫画によるブームは予見できなかったが、後継車種となっ...
遊びゴコロ溢れるカスタマイズが施されたクルマばかり! 三菱自動車は「Drive your Ambition」をテーマに、2020年1月10日(金)〜12日(日)に開催される東京オートサロン2020に出展する。 人気の...
SUVの3列目席は緊急席である場合がほとんど 一大SUVブームのなか、これまでミニバンを愛用していた人が、3列シートのSUVを検討するケースが増えている。だが実際に見て、3列目席に乗り込み、座ってみるとミニバンの3列目...
予防安全技術を追加し全グレードが「サポカーSワイド」に! 三菱自動車はオールラウンドミニバン「デリカD:5」を一部改良して発売した。価格は391万3800円〜447万2600円(税込)。 今回の一部改良では衝突被害軽...
次世代のスタンダードになりうるモデルも! いまやSUVといえば、クロスオーバーSUVの略称のようになっているが、もともとはフレームシャシーのピックアップトラックをベースとしたレジャービークルをSUVと呼び、そうしたテイ...
シエンタで6人乗りを選ぶ人はたった6パーセント ミニバンの多くは、2列目席が3人掛けのベンチシートと、より贅沢な雰囲気とかけ心地が得られる2人掛けのセパレートシート=キャプテンシートが選べるようになっている。ボクが20...