デリカミニの詳細がわかった! 早くもカスタムモデルも展示した三菱ブース【東京オートサロン2023】
この記事をまとめると ■三菱が東京オートサロン2023に出展 ■「デリカミニ」の実車を初公開した ■アウトドアシーンにぴったりなカスタムカーを展示している ついにデリカミニの実車が初公開! 世界最大級のカスタマイズカー...
三菱 デリカD:5に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■三菱が東京オートサロン2023に出展 ■「デリカミニ」の実車を初公開した ■アウトドアシーンにぴったりなカスタムカーを展示している ついにデリカミニの実車が初公開! 世界最大級のカスタマイズカー...
この記事をまとめると ■2023年の登場を控えるデリカミニ発表に際して三菱デリカの52年の歴史を振り返る ■乗用タイプで初めて「デリカ」を名乗ったのは1969年に登場したデリカバン/デリカコーチだ ■現行型はすでに登場か...
この記事をまとめると ■デリカの特別仕様車「ジャスパー」が登場 ■専用のエクステリアやインテリアを装備 ■ディーラーオプションにてマッドフラップやカーゴフェンスも用意される 伝統のジャスパーが登場! 三菱唯一のミニバン...
この記事をまとめると ■アウトランダーPHEV、デリカD:5に富士ケ嶺オフロードコースで試乗 ■クロスカントリーラリー開発車仕様のトライトンにも同乗試乗した ■新生ラリーアートの活動に感激! 願わくばランエボの復活を期待...
この記事をまとめると ■モデルチェンジを行わずに10年以上販売されているクルマを紹介 ■スポーツカーや商用車など一部のクルマ以外では10年も販売することは稀と言える ■モデルチェンジのサイクルが長すぎるとそのまま生産を終...
この記事をまとめると ■ラリーアートブランドの日本復活第一弾として4車種のアクセサリーを発売 ■アウトランダー、エクリプスクロス、RVR、デリカD:5用にマッドフラップなどを設定 ■そのほかにもロゴ入り共通アイテムやアパ...
この記事をまとめると ■オラオラ顔とそうでないモデルでは販売台数で大きな差がついている ■新車の多くはオラオラした雰囲気の”イカツ系”で登場するケースが増えてきた ■顔の仕様でクルマの雰囲気が大きく変わるので購入前によく...
この記事をまとめると ■東京オートサロン2022で三菱がラリーアートのパーツや軽EVを初公開 ■ラリーアートの名を冠するコンセプトカーも展示されている ■デリカD:5やミニキャブのカスタムモデルも参考出店された 大注目の...
この記事をまとめると ■三菱のデリカD:5が一部改良を実施 ■新色が追加された ■特別仕様車の「JASPER」を継続販売することとなった オールラウンドミニバンに選択肢が拡大! 超本格的な4WD機構を備え、唯一無二とも...
この記事をまとめると ◼︎GT-RやデリカD:5のように、長く売られているクルマには3つの理由がある ◼︎メーカーの象徴的モデルでもあるので、安易に生産を打ちきれない ◼︎大量に売れないモデルに限っては、コストを考えると...
この記事をまとめると ■初代の存在が偉大すぎて、その勢いは今でも衰えない ■コンセプトは当時のまま進化していることが多い ■ネームバリューは圧倒的なので、それを生かした商品展開が今後も増えるだろう 今でも売れ続ける人気モ...
この記事をまとめると ■トヨタの販売力は誰しもが知るところだろう ■2021年上半期もっとも多くクルマを販売したメーカーもトヨタだ ■この記事では2021年上半期に売れたトヨタ車以外のクルマを紹介したい スズキがトヨタに...
この記事をまとめると ■国産ミニバンやトール軽を寸法のプロ(!?)が徹底比較! ■軽自動車でも普通車より広い車内を持つクルマがある ■LLクラスミニバンの車内は圧巻の広さだった 車内の寸法を徹底考察! 広くて快適なクルマ...
この記事をまとめると ■走りや機能面が優れていてもクルマは売れるとは限らない ■今回取り上げる4台はプロからの評価が高いにもかかわらず販売不振のモデル ■もうすぐ絶版となってしまうモデルもある 機能や走りがいいからといっ...
ニューモデルのはずだが、素人どころかプロにも差がわからない! 新型車の登場、フルモデルチェンジは、先代オーナーはもちろん、クルマに興味がある人にとって、大きな関心事。しかし、劇的に変わるクルマもあれば、パッと見、先代と…