「すぐ飽きちゃうかも」……がどハマリ! 欠点はあれどエブリイの軽バンライフが楽し過ぎる! モータージャーナリストの愛車インプレ【山本晋也編】
この記事をまとめると ■ライター陣が愛車をインプレッションする連載 ■今回は山本晋也さんのスズキ・エブリイバン ■「軽バンライフ」を楽しんでいる WLTCモード燃費を簡単にクリアできる 自動車メディアに30年以上に渡っ...
スズキ エブリイに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■ライター陣が愛車をインプレッションする連載 ■今回は山本晋也さんのスズキ・エブリイバン ■「軽バンライフ」を楽しんでいる WLTCモード燃費を簡単にクリアできる 自動車メディアに30年以上に渡っ...
この記事をまとめると ■アウトドアやレジャーシーンで使い勝手のいいハコ車を紹介 ■バンやワゴンは荷室が広いので、カスタムの自由度が高いのが魅力 ■定員さえ越えなければ、究極系としてバスを選ぶという手段もある レジャーに持...
この記事をまとめると ■スズキは魅力的な軽自動車を多数揃える ■価格の安さや燃費の良さも強みだ ■各モデルの詳細を解説する スズキの軽自動車の魅力とは? その1:新車価格が安い 「軽自動車は安い」との認識は過去のものと言...
この記事をまとめると ◼︎スズキの商用車「エブリイ」「キャリイ」シリーズが一部改良を実施 ◼︎トランスミッションの変更や装備の変更によって使い勝手が向上している ◼︎車いす移動車のみ販売日が異なるので注意 さらに人に寄り...
この記事をまとめると ■WEB CARTOP執筆陣の愛車遍歴を紹介、第2弾は自動車コラムニストの山本晋也さん ■最初のマイカーはスターレットGTで独立初期の相棒はアルミボディの2シーター ■経験することを優先したクルマ選...
この記事をまとめると ■バンというクルマのジャンルについて解説する ■日本では荷物を運ぶ箱形の商用車を指すことが一般的 ■ミニバンのバンとは語源が異なる わかりそうでわからないバンの定義 日本でバンといえば運搬業務とを...
この記事をまとめると ■スズキ・エブリイワゴンは軽自動車らしからぬ車内空間を誇る ■初代は1999年にデビューして現行モデルは2015年に登場した3代目 ■「エブリイ」という車名は「どこへでも」という意味で名付けられた ...
この記事をまとめると ◼︎︎︎︎︎︎︎荷室の広さが成功のカギ ◼︎個人利用ならN-VANもオススメではある ◼︎コストパフォーマンスではハイゼットが優れている N-VANはキャブオーバーのライバルに遅れをとっている 新...
自動ブレーキやシートヒーターが装備されたモデルも存在! 最近は軽乗用車でもちょっといいものを買おうとすると「あっという間に200万円」ということが珍しくないなど、クルマの価格は値上がり傾向だ。しかし、そんななかでもベー...
維持費の安さが軽商用車のメリット! ここのところ、にわかに盛り上がりを見せている軽トラ、軽バンのカスタマイズ。車高をグッと下げてエアロパーツをまとう定番のスタイルのほか、車高を上げてオフロード系のタイヤを履かせるアゲ系…
パーツや情報が多いモデルは趣味のクルマにうってつけ! クルマ好きならば一度は夢見る自分だけの趣味のクルマ。しかし、実際問題としては家族がいてファミリーカーに乗らざるを得なかったり、そこまでクルマに費用をかけることができ…
営業車だって走りがいいに越したことはない! 営業車、というと一昔前は4ナンバーのライトバンか軽ボンネットバンが当たり前だった。 しかし、気づけばライトバンよりもアクアやプリウスといったハイブリッド車が営業車として使わ...
軽キャブバン/ワゴンで初の後退時衝突被害軽減ブレーキを搭載 スズキは6月17日、軽商用車「エブリイ」と軽乗用車「エブリイワゴン」の仕様を一部変更し、発売した。月間の販売目標台数は2モデルを合わせて7000台。 今回の...