古くなったエンジンオイルは真っ黒に汚れる! そもそも「黒いモノ」の正体とは?
この記事をまとめると ■エンジンオイルが次第に黒くなるのはなぜか ■原因のひとつにエンジンから出るカーボンやデポジットなどがある ■またエンジンオイル自体の劣化も挙げられる 「いいオイルは汚れやすい」と言われることも ...
エンジンオイルに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■エンジンオイルが次第に黒くなるのはなぜか ■原因のひとつにエンジンから出るカーボンやデポジットなどがある ■またエンジンオイル自体の劣化も挙げられる 「いいオイルは汚れやすい」と言われることも ...
クルマを維持するうえで油温の管理は大事な要素 夏真っ盛りになって、毎日猛暑日が続くと、クルマ好きとしては水温、油温の高さが気になるところ。 とはいえ、最近はそもそも水温計すらなく、低水温表示灯と高水温警告灯だけがつい.…
この記事をまとめると ■エンジンオイル交換の廃油は破棄する人が多いだろう ■しかし廃油はお金になることがある ■廃油のリサイクル事情について解説する 条件次第では買い取ってもらえることもある オイル交換をすると必ず出る...
この記事をまとめると ■エンジンオイルに関するさまざまな風説の真意について解説 ■価格の高い安いよりも交換サイクルを守って定期的に交換するのが重要 ■上抜き下抜きにはどちらもメリット・デメリットがある 一番クルマにとって...
メーカーが純正指定しているグレードや粘度で問題ない エンジンオイルについての話題は、クルマ好きの好物でもあり、諸説紛紛、議論百出、いつでも話題に事欠かない。 「めんどくさいので、ディーラーで純正指定オイルに交換」と思っ.…
非エンジン車が増えると手に入りにくいパーツが出てくる可能性も 2030年にはすべての新車を電動化にするべく計画があるということで、旧車オーナーにとっては気が気でない日々が続いているかもしれない。 といっても、あくまで...
ワンメイクレース専用車にも最適な仕様も登場 TOYOTA GAZOO Racingは、スポーツモデルに最適な高性能エンジンオイル「GRモーターオイル」に新シリーズとなる「Endurance 0W-20」を追加設定し発売...
バッテリー液やエンジンオイルなどは蒸発する 毎年酷暑続きだし、クルマというものは場所によっては季節を問わず高温にさらされる。そうなると気になるのが、各部に使われている油脂類を始めとする、液体モノは蒸発しないかということ…
空気に触れると劣化するものも! クルマにはいろいろなところに油脂類が使われているのはご存じのとおり。エンジンオイルやミッションオイル、ブレーキフルード。オイルではないが、冷却水というのも液類という点では、同じような扱い…
APIやILSACはエンジンの進化に合わせて更新される規格 エンジンオイルを選ぶとき、どこに注目しているだろうか? 燃費重視で0W-20のような柔らかいオイルを選ぶという人もいれば、ハードな使い方での安心感につながるよ...
半年程であれば新品と同等の性能や質を維持できる エンジンオイルの容量はクルマによってけっこうマチマチ。ところが、カー用品店で見かけるオイルは4リットル缶がレギュラーサイズ。軽自動車用に3リットル缶も売ってたりするが、種...
エンジンオイルはロングライフ化が進んでいる エンジンを保護するために必要不可欠なオイル。1分間に何千回転も高速回転を続けるだけに、その役割は非常に重要なものと言える。 そんな重要な役割を持つエンジンオイルだが、最近の...
夏と冬でオイルを変えていた時代もある クルマの液類、油脂類は凍結するものがある。ウォッシャー液や冷却水がよく知られているが、濃度を守らないと凍ってしまい使えなくなるだけでなく、配管の破損などが起こる可能性が出てくるため…
エンジン内部の摩耗によってオイルが減る エンジンオイルというのは、エンジンにとって血液のようなものと言われるほど重要。潤滑だけでなく、洗浄や冷却など、さまざまな役割がある。それだけに普段からの管理が重要なのだが、じつは…
エンジンの始動を繰り返すハイブリッド車の燃費性能向上に貢献 トヨタ自動車は新開発のエンジンオイル「トヨタ純正モーターオイルGLV-1 0W-8」を2020年2月10日に発売した。メーカー希望小売価格(税抜き)は4L缶で...