輸入車には多数あるのにナゼ? 国産SUVに「激速モデル」が登場しない理由
話題のワークスコンプリートもエンジンには手を加えていない 言われてみると、確かにない。 日本のSUVで、パフォーマンス系モデルにほとんどお目にかからない。実際、メーカー系のチューニングブランドを見まわしてみると、トヨ...
パワートレインに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
話題のワークスコンプリートもエンジンには手を加えていない 言われてみると、確かにない。 日本のSUVで、パフォーマンス系モデルにほとんどお目にかからない。実際、メーカー系のチューニングブランドを見まわしてみると、トヨ...
SUVの先駆者らしい先進的な技術を満載する 高級クロスオーバーSUVのパイオニアとして登場したハリアーは、モデルチェンジを重ねるごとに独自のアイデンティティを獲得し、海外モデルにライバル車が多いミドルクラスSUVのなか...
身近でスタンダードとされながらも進化し続けている クルマを選ぶ時に、あなたは何を優先するでしょうか? デザインやインテリア、価格や安全装備など、いろんな要素があって悩ましいですよね。どれもこれも全てが理想通りというクル…
ストレスを感じさせない軽快さと低燃費で遠くへ行きたくなる 初代ハスラーは軽クロスオーバーという独自のジャンルを切り拓いた大ヒットモデルだ。2代目では乗用車としての走行性能・操縦安定性や居住性・快適性、さらには省燃費性な.…
商用車は空荷状態だと足がとても硬いのが特徴 高速道路で遭遇する意外と速いクルマ。その代表的な存在が商用車だ。とくにトヨタのハイエースやプロボックス、日産のNV系など、商用車のど定番モデルが高速道路をカッ飛ばすシーンを遭...
e-POWER 4WDのグイグイ進む感覚に驚き! 日産には多様なパワートレインが存在し、世界中のファンを魅了している。今回は注目の最新モデルに北海道の雪道で試乗できる機会を得た。 テストドライブするのは、モータージャ...
低圧縮化&低フリクション化で進化した新ディーゼルエンジン 新型デリカD:5には2.2Lディーゼルターボを搭載。エンジンは従来型同様4N14型だが、各部に大幅な仕様変更を受けている。 トピックとしては、新たに尿素SCR...
環境性能が重視される今となっては自主規制が好都合に かつて登録車(普通車)には280馬力規制があり、日産フェアレディZやスカイラインGT-R、トヨタ・スープラ、ホンダNSX、マツダRX-7など名立たるスポーツカーは、い...
それぞれ得意分野が異なるので自分の使用状況で決める 最近は同クラスやクラス違い、なかには同じクルマで「ガソリン、ディーゼル、ハイブリッドといった、パワーユニットは違うんだけど、カタログ燃費に書いてあるJC08モード燃費...
吸排気のサウンドをとことん作り込んだ レクサスLCには、ハイブリッド以外に純ガソリンエンジン車LC500が用意され、5リッターV型8気筒自然吸気(NA)エンジンの2UR-GSEを採用する。ハイパフォーマンスエンジンとし...