雰囲気で買うと「ブーイング」必至! ファミリーカーっぽいのにファミリー向きじゃないクルマ5台
この記事をまとめると ■コンパクトカーだと開口部の狭さが仇となるケースが多い ■大きすぎる車体は行き先が制限されがち ■足まわりが硬いと同乗者から不満が出る場合があるのでちゃんと試乗すること ファミリーユースに向いてそう...
ファミリーカーに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■コンパクトカーだと開口部の狭さが仇となるケースが多い ■大きすぎる車体は行き先が制限されがち ■足まわりが硬いと同乗者から不満が出る場合があるのでちゃんと試乗すること ファミリーユースに向いてそう...
クルマ好きパパが納得できるクルマを現役ママが指南! ずっと好きなクルマに乗ってきた男性にとって、家庭をもったり子供が生まれたりして、いちばん困るのはファミリーカーへの買い替えを迫られてしまうことではないでしょうか。奥様…
この記事をまとめると ■スポーツカーでも意外とファミリーで乗って快適なクルマはある ■リヤシートやラゲッジスペースが広ければ認めてもらえる可能性は上がる ■リヤにアクセスするためのドアがあるモデルならなおよし 2ドアスポ...
趣味性を重視しながら家族に嬉しいモデルはある! 子供が生まれたら、ミニバンに乗るべし。スライドドアのついたクルマに乗るべし。という、暗黙の了解が広まったのは1990年代半ばくらいからでした。7人乗り、8人乗りの3列シー...
営業カーや現場カーだって家族使用にも応える万能グルマ! 室内が広くて荷物がたっぷり積めるクルマが欲しいけど、新車はどれも予算オーバーだな〜という人、いませんか? クルマは足としてガンガン使いたいから、本革シートとかイル…
ストップ&ゴーが多い市街地を走る人向けの装備も 子供ができたらミニバンに乗るなんて、いったい誰が決めたんだ? 俺はずっとスポーツカーに乗りたい! 心のなかではそう反論したいのに、広い室内やスライドドア、豊富なシートア.…
見た目のイメージとは裏腹にスポーティさを醸し出すモデルも! ハッチバックやミニバン、そしてSUV。カタチはさまざまありますが、市販されているクルマの大半は、広義では「ファミリーカー」として作られています。もし、ファミリ...
ミニバンの皮をかぶったスポーツカーと言わしめたモデルも! 欧州車は乗り心地が硬い、日本車は乗り心地がよい……そんなことを言われていたのは、はるか昔のこと。今では欧州車も、たとえメルセデスベンツのスペシャルスポーツモデル...
初心者でも安全にサーキット走行を楽しむことができる! サーキット走行に興味があり、一度はやってみたいと思っている人は多いはずだが、スポーツモデルではないクルマでサーキットを走るのは無理だと考え、諦めている人もまた多い。…
この記事をまとめると ■5ドアのコンパクトカーやSUVなどはファミリーカーとして認識されることが多い ■だが中にはリヤシートが狭く3人以上での移動で不自由を強いられるクルマが存在する ■そうしたモデル5台と筆者が実測した...
王道のセダンならきっと奥様も納得してくれるハズ スポーツカーが好きで、走ることが好きで、これからもずっと愛するクルマと生きていきたい。仲間たちと「もし子供ができてもミニバンだけには乗るものか」と約束だってした……。そん...
巨大マーケットでのファミリーカーの王道はやはりSUV カローラ vs サニー、マークII vs スカイライン/ローレル。そんなファミリカー対決が、日本の高度成長期では当たり前だった。 ところが最近では、日系トップ3(...
ワゴンや走りのいいミニバンという選択がオススメ 今や空前のクロスオーバーSUVブーム。街に郊外に、リゾート地にクロスオーバーSUVがあふれ返っている。人気のポイントは高めの視界による運転のしやすさ、最低地上高のゆとりに...
150万円以下でも安全装備と機能性を両立するグレードは多い! バターもチーズも宅配便料金も、なんでも値上がりする時代。クルマだって昔に比べたら高くなりましたよね〜。軽自動車でも200万円超えのグレードが出るくらいです。...
ファミリーカーの皮を被ったスポーツモデルは意外と多い 独身時代から「走りがいい」クルマに乗り続けてきた男性にとって、何より恐怖なのは……。結婚し、子どもが生まれ、奥様から言われるひとこと。「次はもっと広くて便利なクルマ...