運動性能向上に貢献! ニスモからZ34フェアレディZ用ドライカーボン製タワーバーが発売
軽量化により運動性能を向上させる ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(以下、ニスモ)は、フェアレディZ(Z34)用カーボンタワーバーを発売すると発表した。出荷開始は、12月24日(木)となる。 標準装備さ...
フェアレディZに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
軽量化により運動性能を向上させる ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(以下、ニスモ)は、フェアレディZ(Z34)用カーボンタワーバーを発売すると発表した。出荷開始は、12月24日(木)となる。 標準装備さ...
これまでも原点回帰することを繰り返してきたフェアレディZ 2020年9月に、日産フェアレディZプロトタイプのデザインが公開された。ロングノーズ・ショートデッキという、初代から続く外観の印象が継承されている。 フェアレ...
初代モデルは爆発的な大ヒットとなり知名度を上げた 2020年9月16日に日産フェアレディZのプロトタイプ(試作車)が公開されると、インターネットやTVで話題になった。これはとても珍しいことだ。今はクルマが売れず、201...
伝統ある名車の新型発表に日米のファンは湧いた 日産がフェアレディZをフルモデルチェンジすることを発表した。2020年10月4日までは、ニッサンパビリオン(期間限定のエンターテインメント施設)にてプロトタイプが展示された...
話題のフェアレディZは伝説の始まりとなる初代を商品化 クルマ好きも納得のグッズを多く手掛けるワキプリントピア。同社の人気アイテムのひとつである、クルマのロゴが刻まれたチタン製バングルの最新作としてS30型フェアレディZ...
会場を彩るフェアレディZたち 毎月第2日曜日に東京・渋谷にある代官山蔦屋書店で行われている「代官山モーニングクルーズ」。朝7時から10時まで、毎月設けられたテーマ企画に沿ったクルマたちが集結するイベントで、オーナーたち...
話題の2モデル投入で再びのV字回復となるのか? 「平坦な道なんて、なかった。何度もつまずき、転びかけた。それでも、逃げなかったろ。諦めなかったろ。そして、誰よりもクルマを愛してきただろ」。 ブランドアンバサダーの木村拓...
伝統的なシルエットと現代の最新技術を組み合わせた新しい“Z” 日産は2020年9月16日(水)、次期「フェアレディZ」のプロトタイプモデル「フェアレディZ プロトタイプ」を初公開した。フェアレディZは事業構造改革計画「...
アフターパーツが充実していることも魅力のひとつだ 日産スカイラインGT-Rにトヨタ・スープラ、マツダRX-7、ホンダタイプRシリーズと未だに多くのファンを抱え、海外からの熱視線もあって中古車市場では価格がどんどん上がっ...
2021年11月までにZ35の量産が決定した! 次期「フェアレディZ」、いわゆるZ35の量産が確定した。日産が2020年5月28日にオンラインで行った決算発表および4ケ年の中期経営計画のなかで、「この先18ケ月以内に1...
エンジンルームの再現度は必見! 魅力的なラインアップでファンを魅了する京商。同社のオリジナルブランド「KYOSHO ORIGINAL」より、18分の1スケール「日産フェアレディZ-L(S30)」が4月25日(土)に発売...
e-POWER 4WDのグイグイ進む感覚に驚き! 日産には多様なパワートレインが存在し、世界中のファンを魅了している。今回は注目の最新モデルに北海道の雪道で試乗できる機会を得た。 テストドライブするのは、モータージャ...
リーフやe-POWERシリーズの綿密な制御はさすが! 日産インテリジェントモビリティの一貫、EVを含む日産が持つ各種パワーユニットと駆動方式の代表的なモデルを一同に集めた試乗会。過酷な条件を求めて北海道・札幌に飛ぶと、...
車両とエンジンのセットは5台のみのスペシャルアイテム! 精巧なエンジンモデルなどを手掛ける日下エンジニアリングは、日産フェアレディZに搭載されたL24型を忠実に再現した6分の1スケールエンジンモデルの予約を受付中だ(5...
見た目のインパクトだけでなく優れた機能をもつ塗装色も! ボディカラーというのは自らの個性を発揮することができる部分。昔は下取り価格が下がるから白、黒、シルバーという無難な色がいい、と言われた時期もあった。だが最近では残…