「雨の日に前が見えにくい」は油膜が原因かも! 普通の洗車じゃ落ちないフロントガラスの油膜除去の方法とは
この記事をまとめると ■雨の日が増えると気になるのがフロントガラスの油膜 ■大きく視界を悪化させ、運転に支障が出ることもある ■対策方法について解説する 解氷スプレーも有効! ひと雨ごとに春が近づいてくるこの季節。温か...
フロントガラスに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■雨の日が増えると気になるのがフロントガラスの油膜 ■大きく視界を悪化させ、運転に支障が出ることもある ■対策方法について解説する 解氷スプレーも有効! ひと雨ごとに春が近づいてくるこの季節。温か...
この記事をまとめると ■フロントガラスの上部が青くなっているクルマがある ■効果としては太陽光によるまぶしさを軽減するもの ■ウインドウフィルムによって上部を青くすることも可能 太陽光によるまぶしさを軽減するのが本来の目...
細かい規格や製品について記されている 洗車のときや、運転中などでふと目にするのが、ガラスに入っている刻印。よく見ると、すべてのガラスに入っているのだが、ほとんどその意味がわからなかったりする。逆を言えば、ユーザーはわか…
外側も内側もすみずみまで拭きあげることが重要! 洗車時はボディだけでなく、タイヤ&ホイール、開口部などのディテールもしっかりと手を入れてやりたい。また意外にサッと終わらせがちなのが、フロントガラスをはじめとしたウインド…
空気に含まれる水蒸気量や気温によって発生しやすさが変わる! 冬の朝、クルマを動かそうとすると、やっかいなのがガラス表面に付いた露。一見すると水滴みたいなもので、ワイパーを動かせば落とせると思いきや、瞬間的にはきれいにな…
フロントガラスが曇ったまま走るのは危険! 冬場になると気になるのが、ガラスの曇り。たまに真っ白に曇ったまま走っている人を見るが、視界がかなり悪くて危険。やはりスッキリとさせて、安全なドライブを心がけたい。そもそも曇りと…
フロントガラスには視界確保のための厳しい規定がある フロントガラスには保安基準で厳しい規定があって、原則として「車検シールと法令点検シール以外はNG」。フィルムを貼付ける場合も、透明かつ可視光線透過率が70%以上。 ...
最近よく見る吸盤式のスマホホルダーもNG! 保安基準のなかでも、ガラス関係と灯火類はかなり細かい規則が定められていて、気が付かないうちに保安基準違反を犯していることが多い部分。とくにフロントガラスに関しては小さなステッ...
修理のために保険を適用させるか悩みどころ…… 突然、やってくるのが飛び石。高速道路を走っていたら、ピシッというあれ。何事かとおもって見るとフロントウインドウにヒビが……。通常、加害者(つまり石を飛ばしたクルマ)が弁償す...
モノによっては社外パーツを選んだほうがお得かつ性能もいい クルマは消耗品の固まりだ。走行距離が伸びるにつれ、あるいは年数が経つにつれ、いろいろなところがくたびれてくる。そうしてパーツが寿命を迎えたとき、純正パーツを手配…
専用シートか古くなった毛布やシーツで代用できる 近畿地方でも木枯らし一号が吹き、北海道や東北などでは雪の季節になった。本格的な冬になると厄介なのが、朝のフロントガラスの凍結だ。 冷え込みの厳しい朝は放射冷却で、空気中.…
あらかじめシートを被せるか専用の解氷ケミカルが有効 これからの冬の季節、フロントガラスが凍結してしまうことがある。雪なら払えばいいが、ガチガチに霜が付いているとすぐには出発できないことも。そんなとき、お湯をかけて溶かす…