ブームはあくまでブーム! SUVが「美味しさ」を失ったあとに待ち受ける現実とは
コロナ禍であってもSUV市場は販売が好調 最近は「SUVが売れている」といわれる。まず考えるべきは、SUVの定義が曖昧なことだ。たとえばスバルXVは、一般的にはSUVと認識されるが、基本部分はインプレッサスポーツと共通...
ブームに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
コロナ禍であってもSUV市場は販売が好調 最近は「SUVが売れている」といわれる。まず考えるべきは、SUVの定義が曖昧なことだ。たとえばスバルXVは、一般的にはSUVと認識されるが、基本部分はインプレッサスポーツと共通...
25年前にも都市型SUVが大ヒットしていた! 今や世界的に空前のSUV、クロスオーバーSUVブームだ。日本車、外国車を問わず、コンパクトからフルサイズまで、さまざまなSUV、クロスオーバーSUVが続々と登場している。な...
輸入車ブームに乗って爆発的に売れたモデルも存在! あるとき突然、売れまくった輸入車がある。それまで注目されていないブランド、車種、あるいは人気が一気にブレークした車種である。 1)オペル・ヴィータ いまでもなつかしく...
今や大人気のスーパーハイトワゴンの火付け役となった一台! いまや当たり前のように認識されている人気カテゴリーでも、最初から存在していたわけではない。また、前々から生まれていたカテゴリーであっても爆発的な人気につながるに…
大ブームの軽ハイトワゴンやクロスオーバーSUVの最初の一台! いまや当たり前のように多くのモデルが存在しているカテゴリーでも、パイオニアとして最初の一台となったモデルが生まれるまではニッチな存在で、まさか大きなカテゴリ...
20世紀はステーションワゴンがブームとなっていた 1990年代、日本はステーションワゴン・ブームだった。それまでワゴンといえば、商用車(ライトバン)をベースに、乗用仕立てにしたというイメージで、大きな荷物を積む必要があ...
シーマ現象とまでいわれたあのブームも平成初期に起こった 平成もいよいよおしまい。未来に期待しつつも、30年間を振り返って見るとクルマ業界もいろいろなことがあった。ブームというのもそのなかのひとつで、さまざまなものが流行...
初代は「火の玉BOY」というキャッチコピーで話題に 当時を知らない今どきのユーザーからしてみれば、スバル・ジャスティと言えば、ダイハツ・トール/トヨタ・ルーミー/タンクの兄弟車である、1リッターエンジンを搭載したハイト...
車種どころか色まで同じクルマが街に溢れた例も 最近ではにわかには信じられないかもしれないが、クルマにも大ヒットしてブームになるということがあった。 最近ではプリウスがヒットなのかもしれないが、昔のブームはさらにその上.…
「大は小を兼ねる」的な発想でミニバンやSUVに流れた 一時期はプリメーラやマークII、クラウンなど多くの車種にバリエーションとして用意されただけでなく、単一車種としても一大ムーブメントを巻き起こしたステーションワゴン。...
初代レガシィツーリングワゴンが火を付けた 1990年代ぐらいまでだろうか、クルマの基本はセダンと言っていたのは。それが今ではミニバンやSUVなど、スタイルもさまざまになり基本がどこにあるのかというのは誰も意識しない時代...