ミッドシップの次はAWDってマジか! フロントにモーターを搭載したシボレー・コルベット「E-Ray」を発表
この記事をまとめると ■シボレー・コルベットE-Rayが発表された ■コルベットE-Rayはフロントに電動モーターを備えたAWDとなる ■2024年モデルとして2023年の後半から発売開始予定 コルベット史上初のAWDに...
ミッドシップに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■シボレー・コルベットE-Rayが発表された ■コルベットE-Rayはフロントに電動モーターを備えたAWDとなる ■2024年モデルとして2023年の後半から発売開始予定 コルベット史上初のAWDに...
この記事をまとめると ■株式会社エルシーアイが東京オートサロン2023にブースを出展 ■ロータス最後のエンジンモデルである「エミーラ V6ファーストエディション」を2台展示 ■1台はオプション装着車 最後のガソリンモデル...
この記事をまとめると ■アルピーヌA110 Rが受注を開始、価格は1500万円 ■販売の受付は期間限定で予定台数を上まわった場合は抽選となる ■全世界32台の限定モデル「A110 R フェルナンド・アロンソ」を1台のみ日...
この記事をまとめると ■ホンダが四輪車事業に進出するときに最初に販売したクルマがT360だ ■T360は軽自動車トラックでありながら、日本車初のDOHCエンジンを搭載していた ■独創と競争に生きるホンダらしい商品となって...
この記事をまとめると ■フェラーリF355の中古相場が高騰し軒並み2000万円以上になっている ■人気の理由は、F355が「もっとも平凡なフェラーリだから」と推測する ■F1マチック(AT)搭載車はトラブルの可能性があり...
この記事をまとめると ■エンジンを乗員後方に置いて後輪を駆動するのがリヤミッドシップ(MR)という駆動方式 ■かつて日本車にもMRレイアウトを採用したクルマが複数台あった ■居住空間は狭いが楽しさは別格だ トヨタから始ま...
この記事をまとめると ■2022年の「オートモビルカウンシル」のテーマのひとつが「スーパーカー」だった ■1970年代半ばのスーパーカーショーの思い出が蘇る展示車に胸アツ ■いつの時代もスーパーカーの魅力が変わらないこと...
この記事をまとめると ■マセラティのミッドシップスーパースポーツ「MC20」に試乗 ■最高出力630馬力、最大トルク730Nmの3リッターV6ツインターボのサウンドは官能的 ■スーパースポーツでありながらGTのようなコン...
この記事をまとめると ■フェラーリが365GT4 BBでV12をミッドマウントしたのはランボルギーニ・ミウラへの対抗心から ■365GT4 BB用に開発されたエンジンは180度のバンク角を持つV12エンジンだった ■V1...
この記事をまとめると ■かつてオペルはスピードスターと名付けたライトウェイトスポーツカーを販売していた ■スピードスターのベースはロータス・エリーゼで、そのホイールベースを延長している ■スピードスターの生産終了後、ロー...
この記事をまとめると ■バブル期にF1にも参戦していたホンダが作ったスーパースポーツがNSX ■総アルミボディにチタンキーなど衝撃的な内容だった ■誕生からの歴史と中身を振り返る 最高のハンドリングを至上命題に開発 日...
この記事をまとめると ■2003年のジュネーブショーでポルシェから出たスペシャルモデルがカレラGTだった ■ミッドに搭載される5.5リッターV10の最高出力は612馬力 ■通常時のハンドリングは素直だが、限界まで攻めると...
この記事をまとめると ■モータースポーツでの優位性を得るべくBMW M1は開発された ■開発・生産を委託したランボルギーニの財政難で複雑な行程の生産を余儀なくされた ■ホモロゲ獲得時には参戦カテゴリーがなくなっていたとい...
この記事をまとめると ■ポルシェの718シリーズの最高峰モデルとなる718ケイマンGT4 RSの予約が始まった ■911 GT3カップや911 GT3同じ水平対向6気筒自然吸気エンジンは500馬力を発揮 ■0-100km...
この記事をまとめると ■フロントミッドシップはエンジンをドライバーの前方にレイアウトする ■フロントアクスルとリヤアクスルの間にエンジンが搭載されていればミッドシップとみなす ■フロントミッドシップは速さを引き出す上では...