庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは (1/2ページ)

この記事をまとめると

■1999年に登場した360モデナはクーペとスパイダーの2バリエーションを用意

■ミッドに搭載される3.6リッターV8の最高出力は400馬力で最大トルクは373Nmとなる

■いまもっとも購入しやすい8気筒フェラーリといえばこの360シリーズかもしれない

フェラーリF355の後継モデルとしてデビューした360モデナ

 1999年春にデビューを飾ったフェラーリの8気筒ミッドシップ「360モデナ」は、まさに「歴史的な」、と表現してもよいほどに高く支持された「F355」シリーズの後継車として、市場へと投じられたモデルだ。
そのエクステリアデザインは、もちろんピニンファリーナの手によるもので、実際にはイタリア人デザイナーのダビデ・アルカンジェリが、おもにそのデザインプロセスを担当した。

 前身のF355と比較すると、360モデナのボディデザインは全体的にさらに丸みを帯び、最新のテクニックによってエアロダイナミクスを最適化したものと結論づけることができる。

 ボディバリエーションは基本となるクーペと、2000年春に追加設定されたスパイダーの2タイプ。

 クーペでは伝統のトンネルバックスタイルは廃止され、大型のリヤハッチゲートからミッドのV型8気筒エンジンの存在を確認することが可能だった。

 一方のスパイダーでは、そのトンネルバックスタイルが復活を果たすことになり、ルーフをクローズしたときのデザインの再現性、すなわちクーペのモデナとの共通性も、この「360スパイダー」では十分に高い水準でそれが演出されているように思える。参考までにソフトトップの開閉は、この360スパイダーに至って完全にフルオートマチック化が図られた。

 360モデナ、360スパイダーのボディ上面に過激な造形のエアロパーツの存在が見られないのは、それがボディ下面のヴェンチュリートンネルでダウンフォースを得る、グランドエフェクトカーとして設計されているからにほかならない。


山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報