「タグ: 内燃機関」の記事一覧

内燃機関に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。

この先買えないから今入手してずっと乗るのはどう? 一生付き合えるレベルの最高のスポーツカー5選

この記事をまとめると ■末長く乗れそうな現行スポーツカーをピックアップ ■MT車は希少な存在になりつつあり、EV全盛期になると消滅する可能性もある ■ポルシェの911は旧型モデルでもいまだにパーツ供給が安定しており愛車と...

続きを読む...

カーボンニュートラル? わかっちゃいるけどヤメられない! まだまだ日本はガソリンエンジン車が元気だぞ

この記事をまとめると ■世界中でクルマの電動化が活発化している ■日本の自動車メーカーからは今でも大排気量エンジンやハイパワーエンジンが登場している ■電動化に向いていないクルマもあるので、100%電動化になるのはまだ当...

続きを読む...

エンジン車の根絶が「正解」は視野が狭すぎる! EV化以外にもあるクルマの進む道

この記事をまとめると ■電力を主に火力発電に頼っている日本の現状では地球環境にプラスになるとは言いきれない ■仮に全ての交通手段を止めてもCO2排出量は2割程度しか減少しないとも言われている ■内燃機関の一縷の望みは水素...

続きを読む...

「エンジン屋」のホンダまで2040年にエンジン搭載車をゼロに! 「内燃機関ファン」阿鼻叫喚の現実

2050年カーボンニュートラルに向かってエンジン車は激減しそうだ  このところ、ものすごい勢いで世界中の自動車メーカーがフル電動化へのロードマップを発表している。すでにジャガーランドローバーの持つジャガーブランドは202...

続きを読む...

クルマは不可能と思われていた領域を達成! 「限界値」を突破したイマドキの「超高効率エンジン」と燃費の進化

この記事をまとめると ◼︎EV化の流れが来ているが、まだまだガソリンエンジンも健闘している ◼︎WLTCモードでの表示へとなったことで、数値も変化している ◼︎ル・マンなどのレース現場直系の技術がフィードバックされている...

続きを読む...

「石油の枯渇」が原因じゃない! 世界的に電気自動車シフトが進む本当の理由とは

世界最大の自動車市場「中国」に根源がある  日本でEVといえば、日産「リーフ」やテスラ「モデルS」など、まだまだ少数派。ところが、世界に目を向けるとジャーマン3(ダイムラー・BMW・VWグループ)がそれぞれ2020年代前...

続きを読む...

NGKは主力のプラグはもちろん次世代バッテリーも開発! 【東京モーターショー2017】

クルマの内側を支える未来の技術が多数! 東京ビックサイトで開催された東京モーターショー2017にも出展した「日本特殊陶業株式会社(NGK)」は、エンジンのスパークプラグや酸素センサーなどを製造するメーカーだ。 同社は代表...

続きを読む...

欧州はエンジン車に逆風! 日本もEV化の流れが加速するのか

欧州はエンジンそのものを減らしていく流れ  内燃機関の終焉を迎える政策が世界各国から聞こえてくる。イギリス、フランス、ドイツといったヨーロッパの自動車大国においてガソリンエンジンを含む内燃機関を搭載した自動車の販売を将来…

続きを読む...

【意外と知らない】驚異の技術で世界に衝撃を与えたホンダCVCCエンジンとは

不可能とも思われたマスキー法をクリアした革新的な燃焼技術  自動車の技術の多くは、じつは航空工学からのブレークスルー(簡単にいえばお下がり)ですが、画期的技術に関しては独自のものが多いのも事実です。そのひとつがホンダが1.…

続きを読む...

デイリーランキング