【1口に4WDといっても2つの素姓がある!】FFベースとFRベースの違いをレーシングドライバーが解説
普段はFFとして走り、前輪がスリップした際に4WDとなる 4輪駆動車(4WD)のメリットはさまざまあれど、冬季シーズンの雪道やアイスバーンでのトラクション性能の高さを考えると4WDの選択意義は極めて大きい。 4WD車...
四駆に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
普段はFFとして走り、前輪がスリップした際に4WDとなる 4輪駆動車(4WD)のメリットはさまざまあれど、冬季シーズンの雪道やアイスバーンでのトラクション性能の高さを考えると4WDの選択意義は極めて大きい。 4WD車...
もとは悪路走行用のイメージだったがR32GT-Rが時代を作った クロスオーバーSUVが世界的なブームとなっています。SUVといえば本格的な4WDシステムを搭載しているという印象を持つ方も多いのではないでしょうか。もっと...
乗り味は高級車並だが悪路走破性も最強のクルマ ここ数年の間ブームが続いているSUV。もはや高級車メーカーだろうがスーパーカーメーカーだろうがSUVを無視するわけにもいかなくなり、どんどん新型SUVが誕生し続けている。し...
ツインエアエンジンに6速MTを採用! FCAジャパンはコンパクトカーのパンダ4×4に、150台限定モデル「イタリアーナ」を設定し11月1日より販売している。ボディカラーにはイタリアを象徴する緑・白・赤のトリコローレ3色を...
見た目は悪路に強そうなSUVでも4WDシステムの差は大きい 日が沈むのが早くなり、冬の足音が近づいてくると、雪道の支度がはじまる地域もあるだろう。雪道といえば、4WDが強いといわれているが、ひと口に4WDといっても滑り...
オンロードでも体感できるジムニーの進化 “世界最強のオフローダー”スズキ「ジムニー」が7月5日、20年ぶりにフルモデルチェンジし4代目へと進化した。その誕生秘話や開発の狙いなどについて、チーフエンジニアの米澤宏之(よねざ...
単なる雪道じゃない過酷な半アイス路面だった! 今年で5年目を迎えたスバル・ゲレンデタクシー。今シーズンラストとなる新潟県・苗場スキー場で、イベント開始直前にコースの下見を兼ねながらのハンドルを握らせていただいた。この走.…
18金メッキの「STIフレキシブルタワーバー」が展示 2月10日から12日までインテックス大阪で開催された「大阪オートメッセ2018」。ホール6Aにブースを構えるSUBARU/STIは、「ヴィジヴパフォーマンスSTIコン...
SUVのなかでも普通の乗用車的な構造をもつモデル SUVのジャンルとのひとつとしてすっかり定着したクロスオーバー車。コンパクトカーのフィットや小型ハイブリッドカーのアクアにもクロスオーバー仕様のモデルが登場するなど、既...
新たな内装色も選択可能になり商品力向上 60年以上にわたり世界中で販売され続けている本格高級フルサイズSUV「ランドクルーザー」が一部改良を受け、使い勝手がさらにアップした。 サイドターンランプ付電動格納式リモコンカラー...
価格は左ハンドル車と同じく1971万円 メルセデス・ベンツの本格オフローダー「Gクラス」の、571馬力/77.5kg-mを発する5.5リッターV8直噴ツインターボエンジン搭載モデル「メルセデスAMG G 63」。2001...
オーディオブランドとのコラボモデルが4色のボディカラーで登場 ジープ最小のSUV「レネゲード」において、もっともオフロード性能を重視したグレード「トレイルホーク」に、オーディオブランド「Beats by Dr. Dre」...
根強いファンが多いランドクルーザーのカスタムは無限大 2017年2月10から12日の日程で行われている大阪オートメッセ2017に、トヨタのランドクルーザーとハイエースのカスタムや販売を専門としているFLEXは、13台の...
元は強靱な4WD車だったが今はSUVの定義も広がった 日本では軽自動車、コンパクトカー、ミニバンと並ぶ人気のジャンル「SUV」。雪道や林道といった滑りやすく荒れた道に強く、荷物も詰めて、近年では乗用車に近い感覚で運転で...