【試乗】キア EV6 GTは1000万円の価格にも納得! 韓国車の急成長っぷりに日本車の危機しか感じなかった
この記事をまとめると ■韓国ブランド「キア」のフラッグシップクロスオーバーとなる「EV6 GT」に試乗した ■システム最高出力585馬力によるEV6 GTの走りはエキサイティングかつ快適なものであった ■BEVとしてのク...
日本未導入に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■韓国ブランド「キア」のフラッグシップクロスオーバーとなる「EV6 GT」に試乗した ■システム最高出力585馬力によるEV6 GTの走りはエキサイティングかつ快適なものであった ■BEVとしてのク...
この記事をまとめると ■マツダのスモール商品群を今後リードしていく存在となるCX-50に山崎元裕さんが試乗した ■マツダCX-50の走りはコーナリングでの安定感が印象的で、安心してペダルを踏み込んでいける ■CX-50は...
マッスルカーやピックアップトラックはアメ車ならではの魅力 1) フォード・マスタング 筆頭は、「マスタング」だ。日本撤退前のフォードでも扱っていたが、その時でも日本市場での主流はフォーカスやエクスプローラーであり、マス...
日本導入を切望されるモデルもある 日本車といっても、それが日系ブランドを指す場合、必ずしも国内生産しているとは限らない。運搬コストを抑えるために市場近くで作ること、関税に有利なように現地生産を進めることは、もはや常識中…
日本での販売面でも成功しそうな車種もある 日本の自動車メーカーは今や日本国内にとどまらず、世界各国に向けて自動車を生産、販売しているのはご存じのとおり。なかには日本よりも海外を重視しているのでは? と勘ぐってしまいたく…
日本でも成功できる可能性大のSUV3台 栃木県内の本田技術研究所で開催された、ホンダの最先端技術を紹介する取材会「ホンダミーティング2017」。そこには、現時点で日本での販売計画が公表されていない、海外専売モデルが4車...
ヴェゼルより安価で小さいSUVは日本でも展開を考える必要がある 2017年6月5日から7日に栃木県内の本田技術研究所で開催された、ホンダの最先端技術を紹介する取材会「ホンダミーティング2017」。そこには、現時点で日本...