100年前から変わらない! 何年経っても軽自動車から超高級車まで「ワイパー」が大きな「変化」をしないワケ
雨水以外の付着物を拭き取る役割も持っている! 今年も梅雨の季節がやってきた。ワイパーのゴムを交換し、タイヤの溝とエアコンの効きをチェックするのを忘れずに! とくにワイパーのゴムの鮮度は非常に重要。クリーンな視界確保に.…
梅雨に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
雨水以外の付着物を拭き取る役割も持っている! 今年も梅雨の季節がやってきた。ワイパーのゴムを交換し、タイヤの溝とエアコンの効きをチェックするのを忘れずに! とくにワイパーのゴムの鮮度は非常に重要。クリーンな視界確保に.…
滑りやすい路面状況を知っておくだけでも効果アリ! 梅雨、そして台風やゲリラ豪雨など、最近では雨になることが多く、雨量も非常に多い。そうなると、雨のなかドライブすることも多くなるため、スリップを防ぐための対策をしておきた…
手に触れる部分を定期的にクリーニングするのが重要 梅雨は場所によるが、7月後半まで続くことがある。そうなると、湿気や水分によるダメージが気になってくる。もちろん最近のクルマは使われている鉄板や塗装もよくなり、昔のように.…
嫌なニオイがこもるたけでなく健康被害も 紫陽花がきれいに咲き誇る季節がやってきましたね。ということは、雨が多くジメジメと湿気がこもる季節の到来でもあるわけです。みなさん、家のなかはせっせと掃除をしたり、除湿機をかけたり…
冠水している場所の走行は極力避けて迂回する方が良い 梅雨がやってきた。これから夏になるとさらに台風シーズンもやってくる。また、気候変動の影響でゲリラ豪雨も増えている。ゲリラ豪雨が怖いのは強い雨足に視界が遮られるだけでな…
漬け置き洗いのような効果が得られて汚れが取れやすい 梅雨の季節は当たり前だが雨の日が多い。せっかく洗車をしたのに、雨が……と悲しくなる人もいるだろうが、あえて思い切って雨の日に洗車するのも悪くはない。 あまり小雨では...
雨にはさまざまな不純物が含まれる 梅雨本番ともなると、毎日シトシトと雨が降り続き、洗車どころではないというのが正直なところ。ガレージであれば関係ないだろうが、屋外駐車だと洗っても意味がないように思える。しかしそれでいい…
メーカーによればドア下までの水深はOK! 速度は…… 今年7月の西日本豪雨をはじめ、大雨やゲリラ豪雨の被害が多発している最近の日本。いつもの道が短時間で水浸しということも珍しくなく、安易に水たまりに進入し、クルマが冠水...
この記事をまとめると ■油膜は文字通り油分なので油汚れを落とすならアルコールが最適 ■油分を洗い流すという意味では意外にウーロン茶も有効 ■その他にも新聞紙・メラミンスポンジ・食器洗い洗剤などでも油膜を落とせる 身近にあ...
家庭用の大型の湿気取りが有効 梅雨の季節になると、気になるのが車内の湿気。車内というのは入り組んでいることから細かい部分にゴミや汚れが溜まりやすく、それらが湿気によって腐敗することも。また雑菌も繁殖するとされている。ま…
エアコンの使用はもちろん「窓開け」が有効 国産車の優秀な点のひとつに、湿気に強く、錆に強いことが挙げられる。というのも、日本が高温多湿で湿度が高い国だから。とくに梅雨時の湿度はとんでもない。ボディの防錆性能は上がってい…
ワイパーを交換するだけでも梅雨の時期は違う 夏前のイヤな季節。それが梅雨だ。ここ最近は異常気象だけに、大雨が続くことも考えられるが、そうなるとなおさら梅雨前にしっかりとメンテをしておきたい。今回はいつものメンテにさらに…
オフにしないとフロントガラスを拭いていて挟まれることも フロントガラス等にレインセンサーを設け、雨が降り出すと、自動的にワイパーが動きだし、作動速度や間欠間隔もコントロールする雨滴感知式オートワイパー(雨が上がれば自動…
サイドウインドウとミラーに異なる処理を施す 梅雨も間近で、しっかりと対策しておきたいところ。いろいろとやっておくことはあるが、視界確保は最重要課題だろう。前後ウンイドウはワイパーやデフォッガーがあるが、意外に面倒なのが…
砂埃などが付着したままワイパーを使うとガラスに傷が入ることが もうすぐ梅雨。雨の日は視界が悪くなるので、この季節こそ普段以上にフロントガラスをきれいにしておきたいところ。夜のドライブで、街路灯や対向車のヘッドランプが乱…