「タグ: 樹脂」の記事一覧

樹脂に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。

古いクルマの樹脂内装が欠けても諦める必要なし! テクはいるけどセルフでの修復方法とは

この記事をまとめると ■樹脂は内部の油分が抜けると割れやすくなる ■そのためクルマの樹脂パーツは経年劣化で欠けてしまうことがある ■破損してしまった場合、どのように対処すればいいのだろうか? 樹脂パーツは経年劣化で欠けて...

続きを読む...

ドアノブやミラーにバンパー! 年数が経つと「樹脂部分」だけ変色していくワケ

クルマのボディ色の劣化は気にする人が多い  日本人はとくにこだわる、クルマのボディの色。好きな色とは別で、補修した際にパネルによって色が違ったりすることなどを気にするとされている。補修の場合はどうしても異なってしまうこと…

続きを読む...

クルマを古臭く見せる「黒樹脂」部分の「白ボケ」! 避けるための「手入れ」と復活の「裏技」とは

原因は樹脂やゴムに含まれる油分が抜けてしまうこと  ピカピカだった新車は、時が経つにつれて、次第に薄ぼんやりとしてくるもの。その原因のひとつとしてあるのが、未塗装の樹脂やゴムの白ボケだ。白ボケとは、黒々としていたものが次…

続きを読む...

いまこそ見直すべき! 装着減少の「ドアバイザー」のメリットは喫煙者以外にも結構あった

雨の日や高速走行時に換気したいときに役立つ  今でもなくなってはいないけど、減っているのは確かなのがドアバイザー。ディーラーオプションで装着する、ドアのウインドウ部分に付ける透明な樹脂製のカバーだ。減ってきているのは、全…

続きを読む...

SUVブームで採用が増えているクルマの黒い樹脂パーツ! 白くなるのを防ぐ掃除方法とは

黒い樹脂部分は塗装されていない  以前はバンパーすべてなどに使われていた黒い樹脂パーツ。最近では採用が減っているものの、ピンスポットで使われていたり、ワゴンベースのSUVではタイヤハウスのまわりにいまでも装着されている。...

続きを読む...

金属に比べて柔らかいけど剛性は大丈夫? いま樹脂ボディパネルを採用するクルマが増えているワケ

ボディに樹脂を採用することで軽量化や省燃費につながる  ボディパネルといえば、鉄製というのが常識。一部、高級車やスポーツカーにはアルミ製パネルが使用されているが、いずれにしても金属製には変わりない。しかし、ここ10年ぐら...

続きを読む...

ミッドシップはガラスでエンジンが見えるクルマもあるのにボンネットが透明のクルマはなぜ存在しないのか?

安全面を考えると現実的ではない  中が丸見えのスケルトンというのはなぜか心ひかれるもの。中身が見えること自体、覗いている感じがしていいし、動いているとなおさらグッとくる。エンジンなんて見てみたいものだが、透明のボンネット…

続きを読む...

樹脂製でも機能は十分!? 高級車やスポーツカーのハンドルに本革が使われる理由

昔はスポーツモデルでも樹脂製が多かった  昔から、クルマの運転をすることのたとえとして「ハンドルを握る」という。つまり「ハンドルを握る」というのは、「運転」と同義語になるほど重要であるということ。当然、そのハンドルの形状…

続きを読む...

根本解決はセルフでは厳しい! クルマ好きを悩ますヘッドライト曇りの対策とは

原因は紫外線と保護膜の劣化が大半  ヘッドライトのレンズが次第に曇ってきた、と悩んでいる人は多いのではないだろうか。最初はクリアだったのに、次第に曇ってきてしまうというやつだが、ライトの光量が減ってくるだけでなく、見た目…

続きを読む...

タイヤに革命が起こるか? ブリヂストンが「ゴム」と「樹脂」の両方の性質を持つ新素材の開発に成功!

ゴムと樹脂の割合は任意に変更可能  タイヤメーカーとして広く知られているブリヂストンが、新素材の開発に成功したと発表した。  これは、簡単にいえばゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた、High Strength Rubbe...

続きを読む...

【今さら聞けない】クルマのボディは外板が樹脂でも大丈夫なのか?

剛性などの強度という意味ではまったく問題ない  大丈夫です。一般的なスチールのボディパネルに対して、樹脂は弱いというイメージがあることでしょう。しかし実際のボディパネルは極めて薄く、金属でできているものの、ヘナヘナです。…

続きを読む...

デイリーランキング