ポルシェは最初から電動+4WDだった! 【清水和夫ポルシェを語るVol.1】
ポルシェと40年付き合った清水和夫が語り尽くす 約40年にわたるポルシェとの付き合いのなかから、気になるポルシェの話題を連載することを思いついた。そのきっかけは、ポルシェの電動化(バッテリーEVへのシフト)がどのメーカ...
4WDに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
ポルシェと40年付き合った清水和夫が語り尽くす 約40年にわたるポルシェとの付き合いのなかから、気になるポルシェの話題を連載することを思いついた。そのきっかけは、ポルシェの電動化(バッテリーEVへのシフト)がどのメーカ...
この記事をまとめると ■クロカンの最高峰「ジープ・ラングラー」の歴史を紐解く ■軍用車をベースとした市販モデルがラングラーのルーツだ ■ラングラーの車名は1987年から始まっている 世界最強クラスの4WDマシンを振り返る...
この記事をまとめると ■フィアット・パンダに限定モデルの「パンダ・ストリート4×4」を設定 ■専用ボディカラーに、4×4システムと6速MTの組み合わせ ■充実した快適装備を備えて限定160台、242万円 フィアット・パン...
この記事をまとめると ■クロカンモデルにはときおり黒くて長い煙突のようなものがついていることがある ■シュノーケルと呼ばれ、吸気口を高い位置にもってきて渡河深度を確保する目的 ■ドレスアップ目的での見た目だけのカスタム車...
この記事をまとめると ■スバルはほとんどの車種で四駆しか設定がない ■四駆の名門であるランドローバーにもFFモデルは存在しており、JeepでもFFモデルがある ■世界的に見てもスバルの四駆率は極めて高いと言える スバルの...
この記事をまとめると ■4WDにはフルタイムとパートタイムが存在する ■悪路系のクロカンSUVにパートタイムが採用されるケースが多い ■それぞれのメリット・デメリットについて解説する 日常使用において4WDを必要とするケ...
この記事をまとめると ■スズキ・ジムニー/ジムニーシエラが一部改良を実施 ■スズキ セーフティ サポート非装着車にもオートライトシステムを搭載 ■4AT車に2WD走行時にのみ作動する停車時アイドリングストップシステムを追...
この記事をまとめると ■アウディクワトロの登場がきっかけで世界中で4WDが普及した ■昔は国産各社がラリーなどに出ていて成績を残していた ■黎明期に培った技術が今でもメーカーを支えている レースでもWRCでも大活躍した4...
AWDのほうが乗り心地が良いクルマも! かつて、同じクルマの2駆と4駆を比較した場合、2駆のほうが乗り心地がよい、静かに走る……というケースがままあった。しかし今では駆動方式によって乗り心地や車内の静かさが大きく異なる...
この記事をまとめると ■ポルシェ959は1986年に登場したモデル ■生産台数は292台とされている(283台とする記録もある) ■このクルマの歴史、また筆者が初めて運転した時の印象について解説する 事実上制限なしのグル...
2WDと4WDの切り替えができるのは「パートタイム4WD」 走行安定性が高く、また駆動力が強いことから、4WD方式の車両が市場に浸透して久しい。もともとは、第2次世界大戦時の米軍軍用車両、通称「ジープ」(バンタム、ウイ...
日産ノートの新旧比較で驚きの差 「おー、この価格の車格でこの動きは凄い」。日産エンジニアが、オンライン会議システム上で再生した新型ノートの第二世代e-Power 4WDに関する雪上走行での動画や資料をみて、思わず唸ってし...
軽自動車で小回り性能がよいモデルは少ない!? 「小回りがきくクルマ」と聞いて、皆さんはどんなクルマを思い浮かべるでしょうか? おそらく多くの人が、小さいクルマ、つまり軽自動車を想像したのではないでしょうか。 確かに軽自...
先代モデルから4WD性能が大幅にアップ 日産自動車は、話題の新型コンパクトカー「ノート」に、4WD仕様を正式発表した。2020年度内に発売される予定だ。なお、11月24日に発表した、2WDの新型ノートは12月23日より...
2WDよりも確実な加速力を過信すると…… いよいよ降雪のシーズンがやってきた。今冬は強い寒波の影響で全国各地で大雪になるという予報も出ている。雪国のドライバーなら、すでに雪道を走る車の準備も万全にできているだろう。 ...