登録車販売はトヨタが独走! 経済的に厳しいコロナ禍で高収益の「高額車」が売れる理由とは?
僅差ではあるもののスズキの販売台数を上まわる! 2021年1月上旬に、自販連(日本自動車販売協会連合会)が登録車、全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が軽自動車、それぞれの2020年12月の単月新車販売台数を発表した。2...
N-BOXに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
僅差ではあるもののスズキの販売台数を上まわる! 2021年1月上旬に、自販連(日本自動車販売協会連合会)が登録車、全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が軽自動車、それぞれの2020年12月の単月新車販売台数を発表した。2...
先代モデルで気になったポイントもチェックしてみた 12月24日にマイナーチェンジされたホンダN-BOX。事前に開かれたメディア向け説明会の場で伺った、気になる情報などを紹介していこう。 ●そもそもN-BOXにマイナーチ...
大幅変更というよりは熟成という言葉がぴったり 2011年に初代モデルが登場、2017年の現行型2代目モデルへ進化し、今では軽乗用車を代表する存在に成長した日本の国民車の1台であるホンダN-BOXがマイナーチェンジされた...
N-BOXは広さや収納設備、燃費の良さが高人気につながった ホンダN-BOXは国内販売の絶対王者だ。2017年から国内販売の1位を独走しており、コロナ禍でもその位置付けは変わらない。 直近の2020年8月には1万45...
当然ながらライバル車で気になる部分を解消している! いま、日本で一番売れているクルマ(2020年6月の新車販売台数)は、やはりホンダN-BOX(1万5557台)。そして乗用車を含む販売台数ベスト10に、N-BOXと同じ...
ホンダはN-BOXに頼り切った国内販売が続いている 自販連(日本自動車販売協会連合会)と全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が、それぞれ2019年12月の登録車と軽自動車の通称名別(車名別)販売ランキングを発表した。そし...
便利機能はそのままにクリアな視界を確保 さまざまなカー用品をラインアップするカーメイトは、人気の軽自動車であるホンダN-BOXならびにN-WGN用「リヤビューミラー3000SR高反射」を追加発売した。オープン価格。 ...
昔から大は小を兼ねると言うが……当てはまらないケースも 今、日本でもっとも売れているクルマはホンダN-BOX。つまり、軽自動車のスーパーハイト軽である。限られた全長、全幅のなかに、まさに魔法と言っていいパッケージングに...
他車の動向をみても消費税率アップの駆け込み需要が影響 ホンダN-BOXといえば、軽自動車のみならず日本で一番売れているクルマとしておなじみですが、現行型にフルモデルチェンジしてからの月間販売記録が2019年9月に更新さ...
快適性を高めるシートヒーターやアームレストも標準装備した ホンダは10月4日、N-BOXを一部改良し発売した。価格(税込み)はN-BOXが141万1300円〜192万6100円、N-BOX Customが174万680...
N-WGNの人気はデイズやN-BOXをも追い上げていく! ホンダのスーパーハイト系軽自動車のN-BOXの人気はハンパじゃない。今、日本でもっとも売れているクルマであり、販売ランキング1位を更新中。2019年8月の軽乗用...
トップ奪還を目指す日産ノートはお買い得になる可能性大! 自販連(日本自動車販売業界連合会)と全軽自協(全国軽自動車協会連合会)から、2019年6月単月の販売台数統計が発表された。6月の統計数値が発表されたので、同時に2...
やっぱりN-BOXは強い! 後席の使いやすさは抜群だ 新型ダイハツ・タントは相当に気合の入った新型スーパーハイトワゴンだ。そもそもスーパーハイトワゴンのパイオニアこそ2003年デビューのダイハツ・タント。以来、スズキ・...
自動車税は10年でコンパクトカーよりも23万7000円安い 今、日本で一番売れているクルマはなんでしょう? トヨタ・プリウス、日産ノート、トヨタアクア? いえ、違います。軽自動車のホンダN-BOXなのです。軽自動車はま...
ディーラーの自社登録が新車の販売台数に影響する時代 「人気のあるクルマ」の指標として取り上げられるのが、新車販売台数統計。登録車に関しては自販連(日本自動車販売協会連合会)、軽自動車に関しては全軽自協(全国軽自動車協会連…