【意外と知らない】バッテリー上がりの対策とは (2/2ページ)

価格だけで選ぶと後悔することも

 最近は補水不要のメンテナンスフリーバッテリーが主流なので、直接できることはあまりないが、1カ月に1度はボンネットを開けて、バッテリーの状態をチェック。もちろん補水タイプは液量を確認して、足りなければ足しておく。

webcartop16

 簡易的ではあるけど、充電状態を示すインジケータが付いていることが多いので、まずはこれを見て、色で状態を確認する。さらに端子の状態も見ておこう。外れかけなんていうのは論外だけど、汚れやゴミなどが付いていないかをチェックして、汚れていたらきれにいしておく。

webcartop12

 そしてしばらく乗らないことも多いと思う。その際は週に1度程度、意識的に近所を一周するなど、チョコチョコと充電を行ないたい。時計やナビ、車両システムのバックアップのために、駐車している間も電気は流れているので、どんどんとバッテリーの残量は減っていくのだ。

webcartop01

 また走ったり、エンジンが掛けられない場合は、バックアップ電源が売られているので、これをつなげておくとつねにバッテリーをフレッシュな状態に保ってくれる。これも近くにコンセントがないとだめだが、今どきのクルマはバッテリーを上げただけで、ナビやウインドウの開閉にエラーが出るなど、大変なことになるので、できるだけ上げないようにしたい。

webcartop14

 そして、これは今できる最大のトラブル回避なのだが、バッテリーはケチらないということ。資源高騰などでバッテリー価格も高くなっているが、安いという理由だけで絶対に買わない。充電制御やアイドリングストップが付いているクルマは、専用品を使う必要がある。これがまたかなり高いが、専用品なので選ぶしかない。そもそもそれでトラブルに遭えば、ケチった分もチャラだ。

webcartop09

 また制御が入っていない一般の車両でも、予算の範囲でできるだけいいものを選びたい。参考にするのは保証期間だ。箱に大きく書いてあり、選び目安というか、性能の目安としてわかりやすい。

webcartop03

 劣化したバッテリーを使い続けると、エンジンがかからないなどのトラブル以外に、爆発などの危険性も高まるので要注意だ。消耗品のひとつとしてとらえてしっかりとメンテしてやろう。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報