【意外と知らない】2ストロークエンジンはなぜ消えたのか? (1/2ページ)

構造的に排出ガス対策が難しいエンジンだった
昔は2ストロークエンジンが、とくに軽自動車や小排気量のバイクでは主流でした。それは同じ排気量であれば、一般的な4ストロークエンジンよりも燃焼回数が2倍あるので、トルクが2倍になるからです。つまり2ストロークエンジンのほうが、同じ排気量であれば高性能だったのです。
【関連記事】【今さら聞けない】エンジンの「ノッキング」って何?
昔は2ストロークエンジンが、とくに軽自動車や小排気量のバイクでは主流でした。それは同じ排気量であれば、一般的な4ストロークエンジンよりも燃焼回数が2倍あるので、トルクが2倍になるからです。つまり2ストロークエンジンのほうが、同じ排気量であれば高性能だったのです。
【関連記事】【今さら聞けない】エンジンの「ノッキング」って何?