名前の復活だけが注目じゃない! 新型ホンダ・シビックの内外装のコダワリをすべて紹介 (2/3ページ)

ワイパーまで小型化して死角を減らした

 シビックのインテリアは、プラットフォーム設計の段階でドライバーを中心とした乗員全員のポジションを最適化するため、ダッシュボード、各ペダル、シートなどの取り付け位置が決められている。理想のドラポジを追求したインテリアといえるだろう。

 ロー&ワイドの基本骨格に加え、ホイールベースを伸ばすことで室内空間を確保。乗員の着座位置を下げるとともに足もと空間も拡大している。

 ドライバーの視点の高さに合わせて前端部を低くしたダッシュボードや、視界確保のために直径やグリップの断面形状が最適化されたステアリング。さらには角度と断面積を最適化して死角を少なくしたフロントピラーにより、高い視認性を実現。そのためにワイパーさえも小型化したという。「操る喜び」を実感できるインテリアだ。

 ダッシュボードには加飾パネルが装着されるが、こちらはセダンではメタル調、ハッチバックではカーボン調として、差別化を図っている。

 センターコンソール部分は、パーキングブレーキの電動化によってレバーがなくなり、すっきりとした印象。ハイデッキ化することで前席左右のパーソナル感を高め、ドライバー、パッセンジャーそれぞれにとって快適で上質な空間を演出する。

 居住性については、ホイールベースの延長により足もと空間が拡大。また着座位置を下げることで、足を伸ばして座れるようになった。実際の寸法よりも、その姿勢にゆとりが感じられる。前席は240mmの前後スライド量を確保しており、前席・後席のどちらを優先したシート位置にも対応できる。

 リヤシートは、セダンのほうがハッチバックよりも35㎜ほど後方に設置されているが、これはセダンでは後席乗員の居住性を、ハッチバックでは、荷室容量の確保とユーティリティを高めるための手法。どちらも使い勝手を考えられた設定だ。

 なお、セダン、ハッチバックの両方に設定される「レザーインテリア仕様」では、シートが電動タイプ(運転席8ウェイ、助手席4ウェイ)となる。

 基本的には1グレード構成のため、セダンとハッチバックの装備面での差異はあまりない(カーナビは全車にオプションなので、装着・非装着を含めて選択する必要がある)。どちらも車格に応じた質感の高いインテリアを与えられているといえるだろう。


新着情報