現代に蘇れば成功間違いなし! 復活が待ち望まれる国産名車5選 (1/2ページ)

旧型オーナーが復活を待ち望んでいるクルマ多し

 年頭にあたり、後ろ向きな発想ながら「復活してほしい往年の名車」を挙げてみた。日産GT-RやフェアレディZ、トヨタ86など、往年の名車は一時的に途絶えても復活するケースが多い。復活名車

 最近ではホンダ・ビートの後継としてS660、スズキ・アルトワークス、そしてホンダNSXも新世代モデルとして復活を遂げている。とくにスポーツカーは自動車メーカーのブランドイメージを牽引する効果が高いので、現状では断絶していても、将来的には新世代モデルとしての発売再開が期待できるジャンルだ。

日産シルビアやトヨタ・スープラなど、定期的にクルマ雑誌のスクープ記事(予想記事)として復活の噂が盛り上がる絶版車も少なくない。

 今回挙げた5台は筆者の希望的な想像でしかなく、何かしらの具体的な根拠があるわけではないので、その点はご容赦を。

1)スバル・アルシオーネ

 1985年、バブル経済の真っ只中にSUBARU初のスペシャルティークーペとして誕生。リトラクタブルヘッドライトや6気筒、FF車ではCd値0.29を実現するなどSUBARUとしては初づくしの性能やデザインを投入した意欲作だった。おもに北米市場での拡販を狙うも急激な円高もあって販売は伸び悩み、国内ではハイソカーブームに乗り切れず。

「SVX」の名がついた2代目もジウジアーロ原案デザインやFRの回頭性と4WDの安定性を両立させたVTD-4WDなど、エンジニアの執念が凝縮された入魂作として復活。玄人筋から高い評価を受けるもバブル経済の崩壊もあって販売は芳しくなく、1996年秋に生産終了。初代も2代目もSUBARUファンからは不遇の名車として偲ばれている。

 結果論としては、当時のSUBARUブランドにプレミアムなクーペモデルは時期尚早だったと評されることが多いが、総額700万円にも達する高額な限定車が即完売する今のSUBARUブランドなら、アルシオーネのようなコンセプトのエレガントなクーペモデルは日米の両方の市場で受け入れられるはず。復活を望む声がジワジワと高まりつつある。

2)マツダ・コスモ

 1967年、「コスモスポーツ」として世界の量産車初のロータリーエンジンを搭載する未来感満点のオーラを放ちながら華々しくデビュー。レシプロエンジンよりも軽量コンパクト、かつ高出力が得やすいロータリーエンジンのメリットを活かした低くて流麗なボディは、いまだ歴代国産車の中でも随一の美しさと評され崇められている。

 その後、2代目モデルは「コスモAP」という「公害対策」の意味を持つ名を冠して登場。世界でもっとも清浄な排ガス性能と高出力を両立したとされる傑作名機のロータリーエンジン13B型を搭載し、オイルショック後に萎えまくった当時の日本車の中で群を抜く速さとクリーンさを発揮した。

 合理化でルーチェの姉妹車となりながら、3代目モデルは13B型よりもさらに軽量コンパクトな12A型2ローターをターボ過給して搭載。そしてユーノス店扱いとなった4代目は3ローターターボの20B-REW型を搭載し、内外装や装備面でも豪華さを極める。生産終了から20年以上過ぎた今でも格好よさと速さ、燃費の悪さなどでクルマ雑誌の誌面にしばしば登場するほど人気は衰えず、復活を望む声も多い。

 高度成長期から90年代までのマツダを支える基幹技術となったロータリーエンジン開発の父ともいうべき山本健一氏が2017年の12月に亡くなられたが、マツダ社内において、その志を継承する新世代のコスモの開発機運が高まることが期待される。

 今のマツダのデザイン力をもってすれば、たとえレシプロエンジン搭載車でもコスモらしいといえる流麗なスタイリングのクーペが生み出せるはずだ。


マリオ高野 MARIO TAKANO

SUBARU BRZ GT300公式応援団長(2013年~)

愛車
初代インプレッサWRX(新車から28年目)/先代インプレッサG4 1.6i 5速MT(新車から8年目)/新型BRZ Rグレード 6速MT
趣味
茶道(裏千家)、熱帯魚飼育(キャリア40年)、筋トレ(デッドリフトMAX200kg)
好きな有名人
長渕 剛 、清原和博

新着情報