長寿命で明るいHIDヘッドライトに潜む意外なデメリットとは (1/2ページ)

HIDはハロゲンの約3倍明るく消費電力も約2/3

 クルマのヘッドライトの主流のひとつ「HID」。HIDとは、High Intensity Discharge lampの略で、「高輝度放電ランプ」という意味を持つ。「ディスチャージヘッドライト」あるいは「キセノンヘッドライト」という呼び方もある。従来からある、一番オーソドックスなヘッドライトで白熱電球=ハロゲンランプより、約3倍も明るく、消費電力はハロゲンの約2/3と高効率なのが大きな特徴だ。

 もうひとつ、フィラメントを使ったハロゲンは、いずれ『球切れ』を起こすことがあるが、アーク放電を使ったHIDは基本原理は蛍光灯と同じなので、いわゆる『球切れ』の心配がないのも大きな特徴といえる。では半永久的に使えるかというと、蛍光灯にも寿命があるとおりHIDにも寿命がある。

 メーカーによると約2000時間、つまり1日2時間使用したとすると3年間で新品時の70%ぐらいに光量が落ちるという。それでもハロゲンランプよりは明るいし、HIDのバルブ(バーナー)内の不燃ガスなどの劣化で、スイッチを入れても点灯しなくなるまでは使い続けることが可能。ところで、その寿命は……?

 使い方によるが、15年以上は無交換で行けるというデータがある。HIDの場合は、点灯時に高電圧(2万ボルト)がかかるという特徴があり、利用時間の長さよりも点灯・消灯を繰り返した際の負荷が大きく、寿命を左右することがわかっている。それでもクルマ本体の寿命が10年10万kmだと考えれば、HIDランプはそれだけの時間なら問題なく使用できると考えていい。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報