コンセプト変更で失敗! モデルチェンジで売れなくなった国産車3選 

大胆な変更で「らしさ」が失われファン離れに……

「最新のモデルが最良のモデル」とは新型モデルが登場したときによく聞かれるフレーズだ。当然、自動車の技術は日進月歩であり、安全性能や燃費性能などは最新モデルが優れていることは間違いない。しかし、先代のコンセプトから大きく変貌してしまったり、デザインが大きく変わってしまったりして商業的に失敗してしまったモデルも少なくない。そこで今回はそんなモデルチェンジで失敗してしまった車両をご紹介したい。

1)日産ラティオ(最終型)

「Compact meets Luxury. コンパクトがはじめて出会う上質。」というコンセプトで登場した初代モデル(ティーダラティオ)は、5ナンバーサイズながら上級クラスに匹敵する広い室内空間や上質な内装を持ち、サニーやパルサーの後継車種としてスマッシュヒットを記録し、2004年から2012年まで販売されたロングラン車種でもあった。

 そして2012年に登場した2代目は、ティーダの名前が外れただのラティオとなり、ハッチバックモデルもラインアップから落とされてしまった。それだけならよかったのだが、ベースが一クラス下のマーチとなり、エンジンは3気筒の1.2リッターのみのラインアップ。

4WDやMTも用意されないという実質的な大幅なクラスダウンとなり、先代のウリだった広い室内や上質な内装もオミットされ、セダンを愛する年配ユーザーからもそっぽを向かれる始末。結局不動産屋の営業車くらいでしか見ない車種となってしまった。

2)ホンダ オデッセイ(現行型)

「クリエイティブ・ムーバー」として登場した初代は、今までのミニバンになかった乗用車的なプロポーションで人気を博し、キープコンセプトの2代目、さらに低床低重心レイアウトを進化させた3代目、4代目と、走りも犠牲にしないホンダらしいミニバンとして、常に熱心なホンダファンから熱い指示を受けていたオデッセイ。初代を除く一部グレードは立体駐車場に入庫できる全高1550mm以内となっていたのも人気の要因の一つだった。

 しかし、2013年に登場した現行型(5代目)は、それまで存在していた上級ミニバンのエリシオンとの統合車種となり、スライドドアを持つ一般的なミニバンスタイルとなってしまった。もちろん全高も立体駐車場に入るサイズではなくなり、低床低重心レイアウトこそ踏襲したものの、“オデッセイらしさ“が失われてしまう結果になってしまっている。

3)トヨタbB(2代目)

 カスタマイズされる前提で企画されたため、カスタマイズカーショーである2000年の東京オートサロンで発表された初代bB。メーカーのその思惑通り、比較的安価なその価格とスクエアなフォルムで若いユーザーを中心にヒットを記録した。また、その一方でヴィッツ譲りのユーティリティ性や、スクエアなボディによる運転のしやすさで、比較的年配のユーザーからの支持も一定数あった車種でもあった。

 そして2005年には2代目となる「bB CONCEPT」が再び東京モーターショーでデビュー。「クルマ型MUSIC PLAYER」というコンセプトで、センターアームレストにオーディオの操作パネルを埋め込んだグレードを用意するなどより若者にターゲットを絞った車種となっていた。

 外観も先代とは異なりうねりを利かせた派手なデザインとなっていた。そのため、先代のような年配のユーザーからは敬遠され、エコカー減税の非対応車種でもあったため販売面では苦戦を強いられた。しかし、取扱販売店のネッツ店にはヴィッツ以外に手ごろなコンパクトカーがなかったこともあり、2016年まで現役というロングセラー車種であった。


小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報