10年以上も放置するのはなぜ? モデルチェンジしてもらえないクルマ4選とその理由 (1/2ページ)

海外向けの開発を優先したことから国内専売車が取り残された

 昔の日本車は、4年ごとにフルモデルチェンジを行い、その2年後にはマイナーチェンジも実施した。つまり2年に一度は変更が行われ、新鮮味を保っていた。

 このモデルチェンジの周期には「新しく見せるためにムダなデザイン変更をしている」という批判もあったが、機能も必然的に進歩した。またモデルチェンジの周期が決まっていれば、ユーザーは購入計画を立てやすい。購入直後に改良を受けて、ガッカリする心配もなかった。

 ところが今は違う。発売から7年以上を経過した車種が増えた。2018年の初頭に販売を終えたマツダの3代目プレマシーは2010年に発売されたが、2013年12月に特別仕様車を加えてからは変更を受けていない。同じマツダ車でも、現行CX-5は2017年2月に発売され、同じ年の8月には安全装備を充実させ、2018年3月にはガソリンとディーゼルエンジンの両方を刷新する改良を行った。CX-5は半年置きに改良を受けたのに、プレマシーは4年以上にわたって放置され、静かに販売を終えた。

 プレマシーのユーザーにとって、自分の愛車がメーカーから見放されるのは辛いだろう。頻繁に改良を行い、愛車がどんどん古くなるのも困るが、長期間の放置はそれ以上だ。改良版の新型に買い替えることもできず、ユーザーは行き場を失う。当然に顧客満足度も下がる。

 放置されるクルマが増えた理由の筆頭は、メーカーが国内市場を大切にしなくなったことだ。今の日本車メーカーは世界生産台数の80〜90%を海外で売り、相対的に国内市場の重要性が低下した。その結果、海外で売る商品の開発が優先され、日本向けは後まわしにされてしまう。

 メーカーの商品企画担当者には「国内市場は特殊だ」という人が多い。海外では売られない軽自動車の販売比率が35%前後に達して、5ナンバーサイズのコンパクトカー(約20%)、同じく大半が5ナンバー車となる日本向けのミニバン(15%)を加えると約70%に達する。「日本と海外の両方で売れるクルマはコンパクトカーと一部のSUVだけだから、国内向けの商品開発は難しい」と嘆く。

 しかし発売から7年を超えたクルマが数多く散見され、160車種も売られる日本車の内、約100車種は1カ月の売れ行きが1000台に満たない不人気車(あるいはその予備軍)というのも解決すべき問題だろう。国内向けの車種は設計が古く、新しい小型/普通車は、海外向けを漠然と国内に投入しているだけだ。

 その結果、取り扱い車種は膨大なのに、マトモに売れるのは少数という二極分化を招いた。もはや国内に販売戦略はなく、国内販売台数は最盛期だった1990年の70%以下まで落ち込んだ。そこで放置されているクルマを4車種ほど挙げてみたい。


渡辺陽一郎 WATANABE YOICHIRO

カーライフ・ジャーナリスト/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ(2010年式)
趣味
13歳まで住んでいた関内駅近くの4階建てアパートでロケが行われた映画を集めること(夜霧よ今夜も有難う、霧笛が俺を呼んでいるなど)
好きな有名人
-

新着情報