「教習所じゃ教えてくれない」同乗者を不快にさせない運転方法とは (2/2ページ)

まずは直線で「一定のアクセル」で走る練習をする

 そして、郊外のバイパスや高速道路で高低差がないまっすぐな道で速度一定、つまりアクセル一定で走る練習をしてみる。無駄にアクセルのオン・オフを繰り返す人は、ペダルストロークの中間付近で、踏む量をそのままキープをするのが苦手といえる。

 リズムをとっているのか、貧乏ゆすりなのかはわからないが、とにかくアクセルを踏む量を変化させないトレーニングが必要だ。このとき、速度を一定に保とうとしてスピードメーターを見過ぎるのも弊害が多い。最初のうちはスピードメーターを見ず、一定の速度で走るのが得意なバスやトラックの後ろについて、等間隔を維持するように走ってみるのもいいだろう。もうひとつ、目線が近いと速度変化がギクシャクしやすいため、目線を意識して遠目に持っていくのも大事なコツ。

 慣れてきたところで単独でも上り坂ではアクセルを踏み足し、下り坂ではアクセルを戻す。平地ではアクセル一定と常に同じ速度で走り続けることを目標にしてみよう。ブレーキもいまだにポンピングブレーキのできそこないのように、ブレーキを数回に分けて踏む癖がある人がいるが、これも乗員を不快にし、他のクルマにも迷惑がられるのでやめてほしい。

 急ブレーキ以外の、通常の減速をスムースにするコツは、あらかじめ停車する位置、あるいは減速を終了する位置をしっかりイメージして、ブレーキの踏み始めから終了まで、できるだけ減速Gが一定になるようにコントロールすること。

 そのために踏みはじめにスッと踏力を入れたら、停止寸前までできるだけ一定の踏力をキープする。そして、停止寸前にスッと踏力を抜くのが上手いやり方。ブレーキは踏み始めのタイミングが遅れると、ガクッと強めのブレーキが必要になるし、早く踏み過ぎても途中で弱めてまた踏んで……といった作業が必要になるため、程よいタイミングで踏み始めるのが要諦。その見極めにはスキルが必要なので、はじめは少し余裕を持ってブレーキを踏み始めることを意識しよう。

 またアクセルにもブレーキにも言えることだが、上級者ほど“抜き”がエレガントになる。踏む=力を入れるのはさほど難しくないが、丁寧に抜くのは意外に難しい。これは鍛錬のし甲斐がある項目だ。それを体現するためにも力みを抜いて、正しい姿勢とポジションで視線を遠くにする努力を忘れずにドライブを楽しみたい。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報