世界に出しても通用するデザインを! 新型トヨタ・クラウンのデザイナーがこだわったポイントとは (2/3ページ)

内側から膨らもうとするラグビーボールのような塊表現を

 もうひとつの高いハードルとなったのは、全幅1800mm以下というサイズを死守することだった。近年のセダンの世界的なデザイン潮流は、全幅を拡大して、より抑揚を大きくするものである。そのトレンドに、全幅サイズを守りながら勝負をかけるのは、ある意味、無謀と言えるかもしれない。だが仕上がったデザインを見ると、頼りがいのあるたくましい抑揚がしっかりとボディに表現されている。エクステリアのクレイモデルを担当した岡原 慎さんに話をうかがった。

「限られた寸法のなかでフラッグシップモデルにふさわしい抑揚を付けるため、当初は凹凸の凹をしっかりと付けて、そのコントラストで表現しようというトライを重ねました。ですが、キャビンとボディのバランス、FRらしい凝縮感や伸びやかさなど、どれだけやっても、どうしても満足できるレベルにならなかったんです。そこで突破口となったのは、ラグビーボールというモチーフだったんです」

 凹を強くしてコントラストで実際の寸法以上の抑揚を感じさせるのは、いわば王道的な手法だが、内側から膨らもうとする圧を感じさせるラグビーボールのような塊感を表現するというのは、王道とはまったく逆の発想だ。ボディ全体として絞りを効かせながら、ウインドウグラフィックやベルトライン、キャラクターラインなどの線分を、ボールの一番太い部分に乗せるように表現。これにより先代よりもフードが低められているにもかかわらず、たくましい厚みをボディに感じさせ、水平軸の伸びやかさも見事に両立。さらにはキャビンを薄くスポーティに見せることにも成功している。

 新型クラウンのエクステリアでは、ほかにもまだまだ見どころがある。クラウンらしさの象徴となるフロントマスクもそのひとつ。担当したのは、初期B案のアイディアを描いたデザイナーでもある加藤紘基さんだ。

「自分のような若い世代にも訴えかけられるようなクラウンを目指してイメージを大きく変えたい。そんな想いから、初期案では従来とはまったく違う横一文字のフロントグリルをデザインしました。ですが、開発が進むうちに、新しいクラウンらしさが全体でどんどん表現されるようになり、フロント部分は、飛距離のある新しさよりも、クラウンらしさを象徴するデザインにしようと考え方を変えたんです。先代のアスリートとロイヤルの意匠を融合させながら、ノーズやアッパーの突き出し感や、ボディ全体の流れがフロントに収束されるような3次元的な流れのデザインを用いることで、クラウンらしさを備えながら、これまでのクラウンとは大きな違いを感じる表現を狙いました」

 先代のフロントグリルは稲妻型と呼ばれるキャラクターが強烈なデザインだった。新型は、キャラクターの強烈さこそないが、存在感自体はむしろ強くなっている。このように、ディテールの強さではなく、全体としてのまとまりで魅せるというのは、新型クラウンのエクステリアの特徴だ。ヘッドランプも特徴的な矩形となっているが、フェンダーやバンパーの流れるような3次元形状に溶け込むように乗っているため、ボディ全体に馴染んで見える。ディテール自体が強く主張するのではなく、全体の塊感に貢献するデザインと言えるだろう。


新着情報