足りていればOK? タイヤの空気圧はどこまでシビアに「指定」に近づけるべきなのか (1/2ページ)

タイヤは適正な空気が入っていてはじめて機能する

 タイヤにとって空気圧というのは、世間の人が考えている以上に、シビアで重要なもの。

「荷重支持機能、制動・駆動機能、進路保持機能、緩衝機能」、この4つをタイヤの「4大機能」というが、この4つの仕事は適切な空気圧が入っていて、はじめて機能するもの。

空気圧

 1888年、イギリスの獣医だったダンロップが息子の自転車のために空気入りタイヤを考案したときから今日まで、タイヤと空気圧はワンセットであり、空気圧の不足しているタイヤはタイヤとはいえない。

 レースでも、タイヤの空気圧がコンマ1違えば勝敗を分けることになるし、予選でのタイムアタックにも大きく影響する。

空気圧

 公道でも、タイヤの不具合にはほとんどタイヤの空気圧が関連している。というのも、前述のとおり、タイヤは空気の力で、クルマの荷重を支えているから。

 たとえば、215/45R17 87Wというタイヤの場合、ロードインデックス(負荷能力)が「87」で、指定空気圧が210kPaだとすると、その負荷能力は505㎏ということになる。
※一般社団法人 日本自動車タイヤ協会(JATMA)乗用車用タイヤ空気圧~負荷能力対応表参照

 その空気圧が、指定よりも10kPa低い200kPaになると、負荷能力は490㎏と15㎏も軽くなる。さらに190kPaだと、475㎏とさらに15㎏も軽くなるので、20kPaも低くなると、4本で120㎏も負荷能力を失ってしまう!

空気圧

 また空気圧が低いとタイヤが変形しやすくなり、変形=発熱し、タイヤにダメージを与えることになるので、タイヤのトラブルの元となる。

 乗用車用タイヤでは、1ヶ月で約5~10%も空気圧が低下するというデータがあるので、1~2カ月も空気圧の点検を怠っていると、タイヤのトラブルが発生するリスクが高くなってくる。

 ちなみに日本自動車タイヤ協会(JATMA)の調査では、公道を走っている乗用車の約41%のクルマが空気圧不足だったというデータも。そういう意味で、空気圧の点検は走行距離、頻度に関わらず、月に一度はやっておこう。

空気圧


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報