投稿日: 2019年2月9日 07:00 TEXT: 近藤暁史 PHOTO: WEB CARTOP 万能じゃないウインドウ撥水コーティング! ヘタをすると最悪ガラスに傷も (2/2ページ) Category 自動車お役立ち情報Tags フロントウインドウ ワイパー 撥水コーティング撥水効果を持つワイパーブレードも存在 では解消するにはどうすればいいか? まずはゴムの当たり角度が悪くてビビることもあるので、少し手で曲げて様子を見たり、ゴムに付いた汚れを落としてみる。 それでもダメなら、費用がかかってしまうがワイパー自体を交換する。使うだけで撥水コーティングができるというのがウリのブレードに交換するか、表面の摩擦を下げてくれるグラファイトワイパーにするのも手だ。 ワイパーのビビリ画像はこちら いずれにしても、ビビったままにしておくとウインドウコーティングの被膜が取れやすくなったり、ガラスそのものにキズが付くこともある。ワイパー自体にもストレスがかかって、寿命が短くなるので放置しない方がいい。 <12 この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 【PR】【2025年最新】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 1度も使ったことのない人も多数! 改めて確認するとじつは便利なワイパーの機能 【今さら聞けない】なぜ雪が降る前にワイパーを立てるのか? 【意外と知らない】ウインドウコーティングにも種類がある 【前が見えない!】フロントウインドウの油膜をカンタンに取り除く方法とは 雨が降ってきたら自動でワイパーが動くってよく考えたらスゴくないか? 当たり前のように使っている「雨滴感知式ワイパー」の仕組みとは 近藤暁史 KONDO AKIHUMI - 愛車フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台趣味レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞好きな有名人遠藤ミチロウ、岡江久美子 近藤暁史 の記事一覧
NEW 2025年09月16日 TEXT: トラック魂編集部憧れのフォークリフト免許は31時間の講習が必要……と思ったら「1t未満」ならネットで6時間動画を見るだけ!? 早速受講してみたら思ったよりハードだった!!カテゴリー 自動車コラム