まるでアニメか映画の世界! 実在する宇宙船のような衝撃デザインのクルマ7選 (1/2ページ)
デザインスケッチどおりに作られたクルマも
クルマというのは機能も大切だが、デザイン性も重要だ。極端なことを言ってしまうと、走りなどの機能に遜色があっても、デザインが良ければ話題になったり、売れたりすることもある。今回は、デザイン性どころのレベルではない、奇抜な宇宙船のようなデザインのクルマを紹介しよう。
1)スバル・アルシオーネSVX
ジウジアーロデザインで、本人がスケッチ通りに作りすぎ! と驚いたと言われるほどのユニークさ。サイドウインドはなにかの窓口じゃないかというほど小さいし(本当はなしにしたかったらしい)、インパネのスイッチ類はコクピットのように並んでいてユニークを通り越した感じ。
2)いすゞ・ピアッツァ(初代)
同じくジウジアーロのデザインで登場したのが、初代ピアッツァ。直線基調のデザインもさることながら、細かい部分では変な形の1本ワイパーを採用していた。
車内は宇宙船のようなデザインが満載。スイッチ類はメーターの両脇に集約され、ステアリングから手を離さなくても操作可能で、ウインカーもそこで操作した。またデジタルメーターやエアコンの吹き出し口など、ユニークな装備ばかりだった。
3)いすゞ・ピアッツァ(2代目)
初代で終わりかと思いきや、2代目が登場したときは驚いた。デザインはジウジアーロから、かの中村史郎氏にスイッチ。
丸みを帯びつつ、飛び出したような顔つきはまさに宇宙船のようだったが、GMメインのクルマで国内での人気は今ひとつ。GMがらみでピアッツァ・ネロとしてヤナセで売られていたのも特異だった。
4)スズキ・キャリイ(4代目)
1969年に登場した、4代目はこれまたジウジアーロが手がけたもので、前か後ろかはっきりしない、前後対称のデザインで、顔つきともども宇宙船みたいだった。そつのないピニンファリーナに対して、ジウジアーロのほうが攻めたデザインが多い。
編集部が選ぶ!
あなたにおすすめの記事
-

- 愛車
- フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
- 趣味
- レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
- 好きな有名人
- 遠藤ミチロウ、岡江久美子