「ディーラー」or「カー用品店」でメンテナンス! 3年後の愛車の程度に差はでるのか (1/2ページ)投稿日: 2019年6月5日 TEXT: 近藤暁史 PHOTO: WEB CARTOP ディーラーの整備士が用品店に転職するケースが増えている どんなにクルマが進化しようとも、ボディケアも含めてメンテナンスをしっかり行ったクルマとそうでないクルマの程度の差は年数が経つに従って出てくる。機械である以上、仕方がないことだ。ではディーラー、またはカー用品店で整備を受けたのとでは、3年後のクルマに違いは出てくるのだろうか?【関連記事】【意外と知らない】日頃のメンテナンスが車検費用を左右する! 画像はこちら 結論から言うと、いまはそれほど差がないというのが正直なところ。「用品店でのメンテナンスは不安でオイル交換すらしない」という人もいるだろうし、その気持ちもわからないではないが、最近は少々事情が変わってきているのも事実。それはなにかというと、ディーラーにいた整備スタッフが用品店に転職する例が増えているのだ。給料や待遇面などが理由のようだが、二級整備士はもちろん一級整備士の資格をもったスタッフまでいる。NEXT PAGE 一方でディーラーでしかできない整備もある 1 / 212次のページ»関連記事 【意外と知らない】日頃のメンテナンスが車検費用を左右する!#車検 【今さら聞けない】ブレーキを踏んだときの「キィー」という音の正体は?#トラブル #ブレーキ #今さら聞けない 「チョイ乗り」が多いとクルマを傷めるというのは本当か?#ダメージ #チョイ乗り じつは消耗品! 最近クルマの風切り音がうるさいと感じたら疑うべきパーツとは#ウエザーストリップ #メンテナンス #消耗品画像ギャラリー すべて表示