いまどきのクルマの驚くべき中身! 窓の開け閉めも通信で行われる車内ネットワーク「CAN-BUS」とは (1/2ページ)

スイッチ操作をデジタル信号化して伝達

 クルマにはたくさんの配線があって、それを使って各装備品を動かしているのはご存知だろう。スイッチを押せば窓が開閉したりするわけで、当たり前の話ではある。

 具体的にはプラスとマイナスの電源がスイッチにつながっていて、オンオフで電気が流れたり、止まったりすることで動くというイメージだろうか。理科の実験で行なう豆電球の点滅実験と同じだ。

 しかし、今ではそうではないと言ったら驚くだろうか。ではどうなっているのかというと、通信ネットワークが構築されていて、そこでの信号のやり取りによって各電装品は動いている。それがCAN-BUSというものシステム。意味としては狭い範囲でのネットワークで、大きなメインコンピュータなしで小さなコンピュータユニットをつなげることで動かせるのが特徴。CAN-BUSの意味もそういった内容を指していて、動くクルマの中で使用するので、ノイズに強いことも特徴のひとつだ。

 とはいえ、配線はあるではないか? と思うかもしれない。もちろん電源としての配線はあって、各電装品につながっている。つまりダイレクトにつながっていて、スイッチを経由することはなく(従来も厳密にはリレーを介してはいたが)、たとえばエアコンの調整はスイッチとエアコンに付いているコンピュータとの間で、作動命令の信号をやり取りして行なう。まさにデジタル化だ。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報