投稿日: 2019年9月6日 19:00 TEXT: 近藤暁史 PHOTO: SUBARU/WEB CARTOP 風を取り込むためのグリルをあえて塞ぐ理由とは? 最近「グリルシャッター」付きのクルマが増えているワケ (2/2ページ) Category Tags グリル グリルシャッター シャッター式 開閉式環境性能や燃費の向上に貢献する! そもそもなぜこのようなシャッター式のグリルが増えているかというと、エンジンを過剰に冷やさないため。走行中も適温を維持できるし、始動時に素早く暖めるのに効果を発揮する。そうすれば触媒も早く利くようになり、環境性能が高まることにもなる。また、空気抵抗の低減にも効果を発揮し、結果として燃費向上に貢献する。 グリルシャッター画像はこちら だから、止まっているときはシャッターが閉まっていることが多いが、マセラティ・レヴァンテではグリルの奥にシャッターグリルを設置することで、違和感をなくす配慮をしているなど、スタイルはメーカーによって異なる。このあたりをチェックしてみるのも面白いかもしれない。グリルシャッター画像はこちら <12 この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る 編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 日本では敵なしのトヨタ アルファード! 世界の「オラオラ顔」ライバル車5選 【PR】【2025年最新】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 前のほうがイケメン? マイナーチェンジで理解しがたい見た目になった国産車トップ5 「オラオラ顔」に次ぐトレンド! 最近「ツリ目」のクルマが増えているワケ 歯止めが利かないクルマのオラオラ顔化! 最近日本車のグリルが巨大化するワケ どれもこれも同じに見えて個性がない……の声も! クルマの「統一顔」についてデザインのプロに是非を聞いてみた 近藤暁史 KONDO AKIHUMI - 愛車フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台趣味レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞好きな有名人遠藤ミチロウ、岡江久美子 近藤暁史 の記事一覧
NEW 2025年08月04日 TEXT: 小林敦志自動車メーカーの新入社員がディーラー研修で「2カ月で9台売ったらご褒美ね」なんて時代があった! いまは「体験程度」と時代とともにかわる研修の中身カテゴリー 自動車コラム
NEW 2025年08月03日 TEXT: トラック魂編集部お前らプロならプロらしい運転してくれ! 元大型トラックドライバーが嘆く「街道仁義」を無視した大型トラックの「マナーの低下っぷり」カテゴリー 自動車コラム その他コラム