サーキット初心者でも楽しめる気軽さが最大の魅力!
富士スピードウェイの主催で、燃費性能を最大限生かしながら運転の総合力を競うエコカーカップ。今年は9月28日に「2019オータムフェスティバル」と題して開かれた。
エコカーカップでは3時間(チャレンジ180)と1時間(チャレンジ60)の耐久レースが用意され、最短ラップタイムはそれぞれチャレンジ180が3分15秒以上、チャレンジ60は4分45秒以上と決められている。それ以上速く走ってしまうとペナルティが待っているのだ!
通常のレースでは速さを競うのが一般的だが、このレースではそのタイムにどれだけ近づけるかに加えて、どのくらい燃料を使ったかという燃費も重視されるため、その両立が難しい。
また、エコカーカップといえど、参加するすべてのクルマがハイブリッド車やプラグインハイブリッド車というわけではない。そのためガソリン、ディーゼル、ハイブリッド、プラグインハイブリッドでクラスを分けている。今回の参加台数はチャレンジ180が11クラス79台、チャレンジ60は13クラス57台と、とにかく台数が多いのも特徴。聞くと今回は過去最多だとか。いくら広い富士スピードウェイとはいえ、約80台が一堂にレースをするというのだから、驚きだ。
F1まで開かれた富士スピードウェイの本コースを走ることができるにも関わらずライセンスは不要で、サーキット初心者でも気軽に参加できることや、ヘルメットとグローブ、長袖、長ズボン、運動靴というラフな服装での参加が認められているため人気のイベントで、その結果が今回の参加台数にも表われている。
今回は諸般の事情によりWEB CARTOPチームとしての出場は叶わなかったが、トヨタ・プリウスで出場する本誌CARトップとの合同チームとして、新人編集部員の篠田が参加した。
私、篠田はスポーツカーに乗っているものの、富士スピードウェイのコースを走るのは今回が初めて。速度はかなり抑えて走るため危険は少ないが、台数が多いことと、チームによって作戦が違い、それによって速度域もかなり異なるため、意外と難しい。今回はチャレンジ180とチャレンジ60どちらにも参加するため、ペース配分が異なることも苦労するポイントだった。
前日に行われた練習走行では、CARトップの元編集長・鈴木俊治さんの厳しい指導のもと、コースレイアウトとペース配分を覚えるので精一杯。なるべく荷物を減らし、優勝を狙うのこのチームではドライバーとしての参戦は難しいかも……と不安を感じていたが、チャレンジ180では4番手、チャレンジ60では1番手のドライバーを務めることに。
ちなみにこのレースではピットストップの規定も設けられており、チャレンジ180では5回以上ピットに入らなければならない。その際はピットで乗り換えか、もしくは同じ人が乗るにしてもエンジンを停止し、一度クルマから降りなければならないというルールがある。