乗用車はAT車だらけの時代でもバスにはMT車が多く存在する理由 (2/2ページ)

ATの改良や人手不足などから2ペダル化が進んできている

 当然ながらバスは乗客を乗せて運行する乗り物であり、乗客に不快な振動を与えないで走行するというのがプロドライバーの腕の見せ所となる。となると、繊細なクラッチ操作をドライバー側でコントロールすることができるMT車のほうが、スムースなドライビングをすることが可能だったというわけだ。

 一昔前のAT車のバスではこの辺りのコントロールは苦手分野であり、変速ショックが大きかったり、変速ショックを無くそうと半クラッチ状態を多くすると燃費の悪化、クラッチの摩耗、もっさりとした走行感覚などデメリットが大きかったのだ。そのため、未だにストップ&ゴーが多い路線バスなどではMT車が多く存在しているというわけなのである。

 しかし、最近ではATの改良も進み、かなりスムースな走行が実現できるようになっただけでなく、そもそもバスのドライバーの人手不足という点もあって、2べダルで運転できるAT車のシェアが徐々に拡大している。一部のメーカーではすでに大型バスのラインアップからMT車を廃止して、AT車のみとなっている車種も珍しくない。

 もちろん、クラッチ操作がなくなったからといって、乗客を目的地に安全に届けるプロドライバーの大変さは変わらないが、より運転に集中できるようになる大型バスの2ペダル化は、我々乗客にとってもメリットが大きいと言えるのかもしれない。


小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報