主要8メーカーで1社だけ! スバルが自社開発のコンパクトカーを作らないワケ (2/2ページ)

生産の効率化を突き詰めるスバルの「堅実さ」も理由のひとつ

 唯一、本格的なコンパクトカーの販売が実現しかけたのは1980年代後半。1992年発売の初代インプレッサは、レガシィとジャスティの間を埋めるような位置付けのコンパクトカーとして企画されていた。試作車の出来もよく、初代インプレッサは直列4気筒エンジンを横置きにしたコンパクトカーとして誕生しかけたが、やはりエンジンは当時の入魂新世代ユニットであるEJ型の水平対向エンジンを搭載する方針となり、車体もレガシィベースに。それでも排気量は1.5リッターから用意するなど、コンパクトカー市場もある程度カバーできるクルマとして対応した。

 また、SUBARUの気質には「販売台数が増えても、生産工場はなるべく増やさない」という堅実なところがあるので、これもコンパクトカーやミニバンを作らない理由のひとつになっている。

 1990年代以降、主力となるレガシィとインプレッサが大成功してから、SUBARUの年間世界生産台数は右肩上がりに増加するようになった。2000年代は50~60万台で推移するなど若干伸び悩むも、2010年あたりから北米市場を中心に販売が激増。2016年以降は100万台を突破し続けている。

 北米では、トヨタ・カムリの生産請け負いをやめてSUBARU車の生産能力を増加。国内でも、生産の効率化を突き詰めることで、工場を増やさずに生産能力を高め続けるという、まさに血の滲むような生産現場の改革で販売増に対応している。

 その堅実さが足かせとなり、今のレヴォーグやインプレッサがデビューした2014年あたりは注文に生産が追いつかず、納期が長くなる弊害もあった。完成検査問題も、この状況と無関係ではなかったかも知れない。近年のSUBARUは、生産現場のキャパ的にもコンパクトカーを追加するどころではなかったという事情もある。

 SUBARU車ユーザーからは、OEMではないSUBARUオリジナルのコンパクトカーを求める声も少なくはないが、現状ではまだ難しい状況だと推察。

 とはいえ、コンパクトカー以外にも、たとえば軽自動車クラスのマイクロカー、あるいはエクシーガの後継にあたる3列シート車を望む声も根強いなど、ラインアップ展開の拡大を求む声もまた少なくない。将来的に、SUBARUはこれらの要望にどう対応するのかおおいに注目。期待したいところだ。


マリオ高野 MARIO TAKANO

SUBARU BRZ GT300公式応援団長(2013年~)

愛車
初代インプレッサWRX(新車から28年目)/先代インプレッサG4 1.6i 5速MT(新車から8年目)/新型BRZ Rグレード 6速MT
趣味
茶道(裏千家)、熱帯魚飼育(キャリア40年)、筋トレ(デッドリフトMAX200kg)
好きな有名人
長渕 剛 、清原和博

新着情報