自動車メーカーも危機感を隠さない! グーグル・アップル・アマゾンなど「ITの巨人」はどうクルマに参入するのか (1/2ページ)

キモはビックデータの解析とマネタイズ

 GAFAとは、グーグル、アップル、フェイスブック、そしてアマゾンを指す。いわゆるITジャイアンツと呼ばれる、世界屈指の企業たちである。そんなGAFAと自動車産業との関係が深まってきているのは、周知のとおりだ。

 典型的なのは、トヨタの豊田章男社長がここ数年、いろいろな場面で使う「100年に一度の大変革期」という表現がある。歴史が比較的短い自動車産業にとっての100年に一度とは、自動車市場初という意味だ。

 その上で、「勝つか負けるかではなく、生きるか死ぬか」という露骨な言葉をトヨタの正式ニュースリリースに社長の発言として引用するほど、トヨタは自動車産業が置かれている現状に対する危機感がある。どのような危機感かといえば、GAFAのようなITジャイアンツにいつ何時、自動車産業が牛耳されてしまっても「おかしくはない」ということだ。

 こうした意識を、トヨタをはじめとした自動車メーカー各社が抱い始めたのは2013年頃からだ。このとき、何があったのか?

 まず動いたのは、アップルだった。サンフランシスコで開催した自社開催の年次会議の中で「iOS イン・ザ・カー」という考えを世界初公開したのだ。iOSとは、iPhoneなどで使われているオペレーシング・システムのこと。基本的なソフトウエアであり、いわば運用する上での技術的なルールのようなものだ。これを、自動車の世界に持ち込むというのだから、自動車メーカー各社は驚いた。

 持ち込む領域は、インフォテインメント。インフォメーションとエンターテインメントを融合させた言葉。つまりは、カーナビなど情報通信の分野だ。ここには、ユーザーの個人情報や、クルマの走行状態に関わる情報が保管されており、こうしたデータをアップルに握られてしまうことになる。

 ただし、アップルの考え方が、iPhoneとクルマのインフォテインメントの中枢である車載器との情報交換に留まる、ということだった。これが、のちの「カープレイ」となる。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報