マツダMX-30の使い勝手から走りまで徹底分析! 観音開きになっただけじゃなかった【試乗】 (3/3ページ)

従来のマツダのSUV「CXシリーズ」よりも穏やかな乗り味

 ハイブリッドといっても、MX-30は”マイルドすぎる”ハイブリッドであり、プリウスのようなストロングハイブリッドで可能なエンジンに頼らない発進、モーター走行はできない。実際、スターターボタンを押せば、スカイアクティブGと同様にエンジンが(静かに)始動する。マイルドハイブリッドのメリットは、微小な燃費性能向上(WLTC総合モードでCX-30スカイアクティブGの15.4km/Lに対して15.6km/L)、アイドリングストップ復帰時と6速ATの変速時のスムースさへの貢献ぐらいのもの。だから、走り始めて、ハイブリッド感、特別感はない。走行感覚は2リッタースカイアクティブG搭載車とほとんど変わることはないということだ。

 乗り心地はどうか。マツダの最新モデルは18インチタイヤをしっかり履きこなしているが、このMX-30でも段差の乗り越えや荒れた路面の走行でさえマイルドで乗員にやさしいタッチを示してくれる。

 ただし、2WDの場合、CX-30と比較して、シビアに見れば重心感が高く感じられたのも事実。理由は、大開口となるフリースタイルドアまわりの補強によって、車体の高い位置に重量物が加わったせいである。

 開発陣に聞けば、重心高は20mm弱高まっているという。その点、AWDになると、リヤ駆動にかかわる重量物が車体下部にあるため、重心感の高さは感じにくくなり(いずれも個人の感想)、+60kgの重量増から、乗り心地もわずかながら、良路であればしっとりとしたタッチを示してくれるようになる。

 MX-30はよりユーザーの間口を広げるための新型車でもあるのだが、あえて万人向けに設定したであろう部分が、穏やかな操縦性とエンジンレスポンスではないだろうか。人馬一体、Gのつながりをアピールしているマツダ車としては、回頭感も加速性能も比較的マイルド。逆に言えば、誰もが自然に安心して運転でき、同乗者も快適に乗っていられる、ということだ。車内のどこかにつかまれない幼児やペットには、G-ベクタリングコントロールプラスの威力とともに、うってつけといえる乗車感覚かもしれない。

 もちろん、アクセルペダルを深々と踏み込めば、盛大なエンジンサウンドとともに十二分な加速力を発揮してくれるが、CX-30のスカイアクティブDのように強大なトルクに押し出される感覚は、モーターのアドオンをもってしても、望めないのもまた事実。全体的に、よくいえば、ジェントルにしつけられているということになるが、走りに、感動に値するような特徴は見出しにくい。

 難しいのは、CX-30とMX-30の選択である。CX-30であればパワーユーニット選びに自由度があり(スカイアクティブG/D/Xの3種類)、当たり前だが、リヤドアからの乗り降りに特別な操作、手間は不要。マイルドハイブリッドに多大な期待はできないことから(動力性能やストロングハイブリッドにあるAC100V/1500Wコンセントが装備されない点など)、MX-30の特別感は主にフリースタイルドアを持つエクステリアデザインに尽きるということになりそうだ。

 が、MX-30に、真打ちモデルと言えそうなピュアEVが加われば、話は別。インパネ、メーターまわりのデザインがそのままなのはちょっと残念で、価格もそれなりなってしまうはずだが、MX-30の立ち位置、より積極的なマツダの電動化戦略が明確になると思える。

 ちなみに、MX-30は3トーンボディカラーがお似合いだ。意外だが、これまでのマツダ車をもっともカッコ良く、上質に見せてくれたソウルレッドクリスタルメタリック基調よりも、明るくクールなセラミックメタリック基調の3トーンをベストボディカラーとしたいところである。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報