ヤリスには「壮大な」計画が隠れている! クロスやGRなど別モノ車が全部「ヤリス」を名乗るワケ (2/2ページ)

車種名をブランドとして育て上げている

 では、ヤリスが同名のままバリエーションを拡大しているのには、どのような狙いがあるのだろうか。そのヒントは、同じくボディバリエーションの豊富なトヨタの主力モデル「カローラ」が持っている。

 カローラにも「カローラクロス」というSUVバージョンが海外では設定されているし、ほかにもセダン、ワゴン、ハッチバックとボディバリエーションは豊富だ。前述したように、トヨタ内での販売トップの座をRAV4に譲ったカローラだが、その年間販売規模は100万台に近いレベルで、累計では4800万台を超えている。これは小規模メーカー一社に相当するスケールだ。

 すなわち、トヨタ・カローラにさまざまなバリエーションがあるから不思議に思うのであって、カローラという独立した自動車ブランドがあるのだと考えれば、同じ名のもとにさまざまなボディを用意するのはむしろ自然といえる。おそらくヤリスが、バリエーションを積極的に拡大しているのは、カローラに続く、大きなブランドになろうとしているからだろう。

 じつは、同様のブランディング展開は海外メーカーも行っている。その典型といえるのが、BMW MINIだろう。もともとは2ドアハッチバックを軸としたMINIだったが、いまや3ドアハッチ、5ドアハッチ、コンバーチブル、ステーションワゴン(クラブマン)、SUV(クロスオーバー)……とMINIの名のもとに、多彩なバリエーションを展開している。さらにジョンクーパーワークスというスポーツバージョンまで用意しているほどだ。現行ラインアップからは落ちているが、かつてはクーペボディの設定もあった。

 このようなBMW MINIのブランド展開を見れば、トヨタが同じような路線で「ヤリス」というブランドを育てようとしていると捉えるのが妥当だ。そして、そう考えればヤリスのラインアップも腑に落ちるのではないだろうか。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報